
うちの保護っ子たちは
繁殖引退犬も多いので
トイレをシーツでできない子がほとんどで
リード&カラーをつけてお散歩したことがありません。
繁殖引退犬は
身体は大人だけど
しつけは子犬と同じように
全くできていない子です。
手がかかるのは
子犬と同じかもしれません。
でもそれは
できないのではなく
教えられて育って来なかったからで、
教えることで
ちゃんと学習していきますよ。
もちろん、
私が体育と数学が苦手なように
わんこにだって
得意分野があって、
トイレトレーニングが苦手な子もいるし
すぐに覚える子もいます。
人間にだって
恥ずかしがり屋さんや
目立ちたがり屋さんがいるように
わんこにも
人見知りの子がいたり
フレンドリーな子がいます。
いろんな個性があっていいのです。
その子の性格もあるけれど、
育って来た環境もあるし、
これからの環境も影響するので、
募集要項の性格は特徴は
参考にしていただきたいけれど、
絶対ではないことご理解くださいね。
一時預かりさんのおうちでは
体調や性格を把握しながら
悪いことはダメと教えますが
まずは人と同じ空間で生活することを学習しています。
コンセントとは何者なのか、
ゴミ箱とは何者なのか、
ヒーターとは何者なのか、
何も知らないわんこに
人と暮らすということを
経験させるところからのスタート。
社会化トレーニング中です。
最近のコメント