無料ブログはココログ

●こゆきの記録(前庭疾患・悪性乳腺腫瘍・腎不全)

2019年10月29日 (火)

こゆきの命日。

Image0_20191029125701

こゆたんの一周忌。

愛しい愛しいこゆたんに
今日はお花を買って帰ろう。

 

 

2018年11月29日 (木)

月命日。




こゆたんとお別れして
1ヶ月が過ぎました。

あれだけ
こゆたんが食べられるものをと
夢中でごはんを作っていたのに、
こゆたんがいなくなってからは
一切作れなくなりました。
なんていうか…
作ろうという気持ちになれず、
さく、しおん、しずくには申し訳ないけれど
ウェットフードを混ぜたり
ミルクをかけたりしながら
手作り一切なし…。

どうしてなんだろう?
3わんずには申し訳ないなと
罪悪感を感じるのに、
それでも作る気持ちになれず
今日に至っています。

10月中旬に気管支炎と中耳炎になって
それが未だに完治しなかったり
耳鳴りが続いていたり
体調もイマイチの11月。
それも気がついたらもう下旬で、
無気力でモヤモヤした毎日。

それでも、
変わらず忙しく過ぎる毎日に
少し気がまぎれるのも事実。




写真は10/17撮影
しおんと一緒に。

2018年11月 4日 (日)

花の匂い。




こゆたんが亡くなった翌朝、
仕事に向かう車の私の目の前に
きれいな大きな虹がかかっていて、
あぁ、こゆたん
旅立ったんだな、
ちゃんと私のこと
虹の橋のたもとで待っててくれてるんだって
思った。

虹をみても、
青空をみても、
雲をみても、
音楽を聴いても、
今は何をしても涙が溢れる毎日。

掃除機をかければ
ダストカップに溜まる犬の毛の量が減ったことに
悲しくなり、
ごはん作れば
減った量に寂しくなり、
何をしても
こゆたんがいない現実があって、
それを感じてはつらくなる。

寂しくて悲しくて苦しい毎日だけど、
でも
それでも
こゆたんと出会えたことの幸せ、
一緒に暮らした宝物の時間、
それも感じている日々。
こゆきに出会えて
私たち家族はとても幸せだったってことを
実感する毎日。

こゆたんの太くてハスキーな声も、
しっとりしたコートの感触も、
海藻みたいな海の匂いも、
全部忘れたくない。
感触や匂いも記憶に永久保存できたらいいのに…。

火葬に息子2は連れて行かなかったのだけれど、
息子2が
『こゆき もえちゃったね』と口にしたのには
父さんと二人とてもびっくりしました。

どんな結果であっても
亡くしたときには
必ず後悔する、
それはわかっていたつもりだけど、
わかっていても、
ベストは違う方向にあったのかとか
突き詰めて考えたり、
どうにもならないことを悩んだり。

こゆたんがいないのに、
いなくても
いつもと変わらない時間が過ぎていく。
私にはかなりの違和感なのに、
それでも普通の時間が過ぎていく。
すごく不思議な感覚。

まだまだ、
こゆたんのいない現実と
うまく向き合えていない日々。

それでも、
出会いから今までのことを
思い出して
思い出に浸る。
お別れは辛いけれど、
出会いからずっとずっと
私たち家族に笑顔と幸せをくれた。
そう、
こゆたんとの日々は
ずっと幸せだった。こゆたん、
出会ってくれてありがとう。
うちの子になってくれて
ありがとう。

こゆたんに
たくさんのお花をいただきました。
かわいいお花たち、
本当にありがとうございました。

なかなか
メールやラインのお返事ができていません。
少しずつお返事していきます。
もう少しお待ちください。

2018年10月31日 (水)

寂しいよ。

午前中どうしても外せない仕事があり、
仕事してからの火葬。

火葬の前にこゆたんを抱きしめる。
身体は冷たいけれど、
肉球はそのまんま。
ああ、身体のわりに大きくて
そしてやわらかい。
こゆたんのあんよだなぁ、
ぼんやりそんなことを考える。
抱きしめたこゆたんは
頭が重くて
しっかり支えてあげないと
首の座らない子供のよう。

寝てるみたいに穏やかなお顔。

火葬の前に目を覚ますかもしれない、
まだ生きてるかもしれないのに
焼いてしまっては大変だ。
そんな気がして
身体に耳をあてる。

でも、
こゆたんの身体は
時を刻んでいなかった。
わかってるけど、
理解できない。
わかってるけど、
そうしないと私の手から
離せなかったんだ。

ねぇこゆたん、
今は苦しみから解放された?
美味しいごはん食べられるの?
あれもこれも
ガツガツ笑顔で食べられる?
そうならいいな、
その方がこゆきらしいよ。

火葬前の激しい雨は
火葬の頃にはほとんど止んで
火葬が終わった頃には
きれいな青空がみえたよ。

イチョウの葉も
黄色くなっていたんだなぁ。
紅葉にも気がつかなかったよ。
季節も秋から冬へ変化していたんだね。

兄ちゃんが帰宅しても
こゆたんの高感度センサー
『わおおおおぉぉぉぉぉーん!』が
響かない家。
兄ちゃんも少し寂しそう。

夕方帰宅した兄ちゃん
普段ならすぐ部屋に行ってしまう事の方が多いけど、
今日はしばらくリビングでくつろいでいたのは
こゆたんのことと
母さんを心配してのことかもしれない。

寂しいよ、こゆたん。


2018年10月29日 (月)

ありがとう。

ありがとう。


こゆきが虹の橋を渡りました。

家族に見守られて。



頑張ったよ。
ありがとう。

こゆき





写真は今日の同伴出勤の時のもの。

2018年10月 6日 (土)

腺がん。

覚悟していたつもりだけど、
検査結果は『腺がん』

いろいろ説明も受けたけど、
頭に残ったのは
数日前からの下痢が
肝臓などへの転移によるものかもしれないこと、
ステロイドの副作用かもしれないこと。
粘膜を守るお薬と
食欲が落ちているので
ロイヤルカナンの腎臓サポートリキッドを
強制給餌。

強制給餌のことや
病院での点滴や自宅での皮下点滴の話を聞く。

今日食べたご飯を
翌日に一切食べなくなったり、
かと思えば
ごはんを催促したり。

腎臓の悪い子は
食べ物の好みが急に変わる話を
先生から説明受けたけれど、
頭に入らなくて
ぼんやりしか覚えてない。
どうしてそうなるって言われたっけ?
もう一回聞かなくちゃ。
でもしばらくは聞いても覚えられないかも。
あの時はなるほどなぁって
聞いたはずなのにな、
なんでだろう?
頭に入ってなかった。

お水は飲めていて、
ケージを開けても動かない日も多いけど、
少しだけ室内を歩くこともある。
今はヘソ天で眠ってる。

お腹をこわしてから
身体が汚れてしまったけれど、
シャンプーするには体力使ってしまうから、
できずにいる。
長いしっぽの毛も
汚れちゃった。
しっぽだけでも洗おうかと思っても
今はそれさえためらってしまう。

こゆたんが
痛みや苦痛の少ない時間を過ごせるよう
それだけを望んでる。

つらい治療や
生かすためだけの延命治療はしない。
それはわんこを迎えた時から
家族で決めていたこと。
その意思は変わらないのだけれど、
今この何もできない状況が
見捨てたみたいな感覚があって
ものすごくつらい。

コロコロ好みが変わってしまうので
食べられるごはんを探したり
食べられるおやつを見つけたり
お薬を飲ませたり
今こゆたんにできることが少なくて
とてももどかしい。

今のこゆたんは
腎不全の悪化が先か、
がんの進行が先か…という事のよう。

どんな選択をしても後悔するんだと思うけど、
全てにおいて
常に大きな選択をしなければならない気がして
自分が間違っているかもしれない不安、
何が正しいのかわからなくなる。

願うのは
こゆたんの穏やかな時間、
それだけ。

2018年10月 3日 (水)

ラプロス。




9月29日 こゆたんの通院。
前回採取した染色された こゆたんの腫瘍部分の画像と説明を聞く。
聞いたけれど…
この時点ではガンなのかそうでないのかはわからず
病理検査の結果は次回
ここに記録したいと思う。


こゆたん普通食を残さず食べる。
こゆたんにといただいた
やさしさのたっぷりつまったごはん。
ごはんの時間になると吠えて催促。
4.35㎏にまで減った体重が 4.55㎏に。


病院では腫瘍の場所をもう一度確認。
前回の診察時にもリンパではないと聞いた気がするが、
聞いてもその場で理解ができす、
帰宅してから頭の中を整理すると
理解できてないから
またわからなくなってしまう。


なので
頭の中を整理して、
少し勉強してからもう一度説明を聞く。
先生には申し訳ないけれど、
毎度毎度それが私のパターン。


腫瘍の場所は
リンパではなく、
肩甲骨とわき腹の間の
筋肉と筋肉の間。
立っている体勢ではほとんどわからないが
前足を出した体勢になると
なんとなくわかる。


痛がらないね、と
触診しながら先生が腫瘍の状態をチェック。
触っても痛いと言わない。
我慢しているのか。
それが余計につらい。

投薬は
・プレドニン1mg錠 1回/日
・エースワーカー0.5mg錠 1回/日
・ラプロス55µg錠 1回/日

腎臓の薬は エースワーカーからラプロスに変更。
猫用の腎不全のお薬。



10月2日から腎臓の薬を変更して服用開始
夕方 ごはんを少し残す

10月3日朝
下痢

薬を変えたことによる下痢なのか
体調不良による下痢なのか
今のところ不明。

2018年9月28日 (金)

腫瘍。

こゆたんの前脚びっこ。
原因はわき腹付近の腫瘍であることがわかりました。

私の覚書。


痛みがあるのか
引きずる側の脚は
床に着いているものの、
ほとんど体重をかけないので
見た目4本足で立っていても
実際に体重をかけているのは3本。


9月22日 診察。
腫瘍を発見
念のためレントゲンも撮影。
現時点でガンかどうかはわからないけれど、
良性でも悪性でも
場所的に筋肉や神経があるので切除不可。
どうしても切除となると
脚の切断という選択になる。
ガンだとしたら
転移したガンなのか
新しくできたものなのか。
細胞を取って検査するかは次回考えることに。
ずっとこゆたんの身体をチェックしてきたつもりだけど、
硬くできてるその腫瘍、
ここと言われて先生と一緒に触れても
私にはわからなかった。
3センチもあるのに。
療法食を食べなくなり
普通食それもドライフードを食べたがる。
ステロイドの注射2ミリ。
・プレドニン1mg錠 1回/日
・エースワーカー 1回/日
できるなら療法食を。
食べられないのなら普通食でもいいから
食べてもらうこと。
ガンかそうでないかで
治療方法に違いあり。

サーモンを茹でたり
サメを茹でたりして
ゆで汁たっぷりのドライフード普通食開始。



9月26日 診察。
血液検査
BUNは相変わらず高い。
腫瘍に針を刺して検査。
結果は9/29診察予定。
細胞を取るために針を刺しても
痛いと言わない我慢強いこゆたんに
泣けてくる。
療法食は食べないが
ドライフードと手作り食は食べている。
腎臓療法食にこだわらず
食べられるものを、
こゆたんがおいしくて幸せって思える、
喜んで食べるものを与えたいと思う。
プレドニンとエースワーカー継続

びっこであるものの
ケージを開けると
出たがるので
介助しながらトイレに行ったり
部屋の中を探検したり。
日中お留守番の時はケージin。
真夜中のホリホリはしなくなった。
排泄はしっかりできている。
プレドニンによる下痢もなし。
プレドニンの副作用でごはんを食べられているのかもしれないが
食べてくれていることに安心する。
8月に5.0キロあった体重が4.35キロにまで落ち込む。
普通食を食べさせることは、
腎不全の子の腎臓をさらに傷めることになる。
かなり心の葛藤がある。
でも、
わんこにとって食べることは
何よりの楽しみだと思うから、
それを奪って生かすのではなく、
ごはんが楽しみで嬉しいものであってほしいと思う。
そう思いながらも
複雑な想いに泣けてくる。


9月27日
息子1(こゆたんと犬猿の仲)が
こゆたんの頭をなでる。
息子1の姿を見れば
相変わらず唸る吠えるこゆたんだが
珍しく唸らずにだまったまま撫でられている。
(でもきっと我慢してる)
普段はこゆたんに無理に近づかない息子1が
頭をなでていることにもちょっとびっくり。
こゆきって名前は
息子1が名付けてくれたんだよ、こゆたん。

2018年9月20日 (木)

こゆきの腎不全。



9月初旬 こゆたん右前脚びっこ

9月8日 通院
レントゲンで乳がん転移の有無と
前脚の状態を確認
乳がんの転移も前脚の異常もなし
右下顎と右浅頸リンパの腫れあり
左乳腺のがんと右リンパの腫れ
関係があるかは現時点では不明
右前脚の痛みとの関係も不明
食欲あり
鎮痛剤の処方
・プレビコックス 0.5錠  1回/日
・タガメット 0.5錠 2回/日

9月13日 ごはん食べなくなる 薬も飲まない
療法食と薬の一切を拒否するが
普通食は食べるので普通食に変更
鎮痛剤中止

9月14日 夜中一晩中ひたすら床を掘る

9月15日 夜中一晩中ひたすら床を掘る

9月16日 通院
前脚のびっこは改善
リンパの腫れの大きさは変わらず
血液検査でBUN 90.7 CRE 2.1
後脚の力が弱い
椎間板ヘルニア検査、
軽度椎間板ヘルニア診断
薬を受け付けないことと
以前ステロイドに反応し血便した経緯があり
弱めの2ミリ注射
2〜3日ケージレスト
鎮痛剤処方されて一時的にストップしていた
腎臓の薬 エースワーカー再開
BUNが100超えたら
ごはんは食べられなくなる
現時点で食べられている方が不思議なレベル
食べられなくなったら点滴治療
BUNの数値でみると
水をたくさん飲むはずだが
なぜか以前より少なく 約260ml/日
何も食べないよりは
普通食でも食べた方がいいが
食べられるのなら
普通食より療法食
こゆたんの場合薬よりも療法食の方が
効果がありそう
リンパの腫れと脚の痛みと腎不全の
因果関係は不明
エコーで腎臓ほか臓器を確認するが
腫れや腫瘍は無し
エースワーカーは嫌がらずに飲める
腎臓療法食 スペシフィックCKWウェットフード
これだけは拒否せずに食べた
夜中一晩中ひたすら床を掘る
ケージにウレタン素材の硬めの長座布団を入れて
掘っても脚に負担がかからないように改善
段差に足が引っかからないように
プラスティックベッドを撤去
ペットシーツを入れると
掘って粉々にしてしまうため
シーツも撤去

9月17日 スペシフィック残さず完食
夜中の床を掘る行動 少し落ち着く

9月18日 ごはんを催促 スペシフィック完食
夜中の床を掘る行動 少し落ち着く
また前脚少しびっこ

9月19日 ごはん催促 スペシフィック完食
嘔吐あり内容物未消化
夜中の床を掘る行動 だいぶ落ち着く
前脚の痛み続く

いただき物の スペシフィック様様です!!
療法食のカリカリはもちろん、
ウェットの フォルツァ10 も k/d シチュー缶も
一切口にせず。

9月20日 早朝 下痢

寝たきりということもなく、
ケージから出すと
動きたがるし
見た感じだけでは
具合が悪そうに見えないくらい。
ただ 脚をかばって歩こうとするので
大きく頭と身体を揺らしながらの歩行。
無理してほしくないので
基本はケージレスト。
排泄もパンツにしているけれど、
1日数回トイレに連れてっています。

食べて欲しいし
お水も飲んで欲しい。
できることはしてあげたい。
私にできることって何だろう…。

私の判断で7月に二度目の乳がんの摘出手術をしました。
そのせいでこゆたんの腎臓に負担をかけてしまったのか。
腎臓の急激な悪化も、
こゆたんを毎日見ているのに気がつけなかった。
自分を責める。

この前まで
療法食のドライフードもガツガツ食べて
お水も飲んでいたのに
なんで急にこうなってしまった?
何か見逃していた事が
あったのだろうか?

手作りごはん頑張ろう!と思ったり、
腎不全の事を調べたり。
でも 調べるとその先を知ってしまい
また尻込みする。
病気と向き合おう!って思ったり、
向き合えなくなったり、
どーっと悲しみに襲われたり、
そんな日々を過ごしています。

2018年9月 3日 (月)

笑顔♪




いただき物のボーロが食べたくて
落ち着かないこゆたん。


食べることが大好きなのに
腎不全による食事制限があるので
できる範囲で気をつけるようにしています。


腎臓病の子が食べられるおやつを
もらったら
こゆたんキラキラおメメで
張り切ってわんわん催促。


食べられるって幸せだね。
美味しいって幸せだね。


こゆたんの
その笑顔を見られる母さんも
幸せだよ。

その他のカテゴリー

★いとかちゃん(里親募集中) ★えりすちゃん(里親募集中) ★きてぃちゃん(里親募集締切) ★ともなちゃん(里親募集締切) ★にるこちゃん(里親募集締切) ★ぱーるちゃん(里親募集中) ★ゆうなちゃん(里親募集中) ☆あいかちゃん(幸せわんこ) ☆あいびちゃん(幸せわんこ) ☆あいらちゃん(幸せわんこ) ☆あおいちゃん(幸せわんこ) ☆あかねちゃん(幸せわんこ) ☆あかりちゃん(幸せわんこ) ☆あくあちゃん(幸せわんこ) ☆あさひちゃん(幸せわんこ) ☆あさりちゃん(幸せわんこ) ☆あすかちゃん(幸せわんこ) ☆あずきちゃん(幸せわんこ) ☆あどりちゃん(幸せわんこ) ☆あなむちゃん(幸せわんこ) ☆あにたちゃん(幸せわんこ) ☆あめりちゃん(幸せわんこ) ☆あられちゃん(幸せわんこ) ☆あらんくん(幸せわんこ) ☆ありさちゃん(幸せわんこ) ☆ありすちゃん(幸せわんこ) ☆あるくちゃん(幸せわんこ) ☆あるびちゃん(幸せわんこ) ☆あるまちゃん(幸せわんこ) ☆あるむくん(幸せわんこ) ☆あんこちゃん(幸せわんこ) ☆あんずちゃん(幸せわんこ) ☆あんなちゃん(幸せわんこ) ☆あんりちゃん(幸せわんこ) ☆いちごちゃん(幸せわんこ) ☆いろはちゃん(幸せわんこ) ☆うみかちゃん(幸せわんこ) ☆うみこちゃん(幸せわんこ) ☆うみなちゃん(幸せわんこ) ☆うみはちゃん(幸せわんこ) ☆うららちゃん(幸せわんこ) ☆うらんちゃん(幸せわんこ) ☆うるいちゃん(幸せわんこ) ☆うるるちゃん(幸せわんこ) ☆えごまちゃん(幸せわんこ) ☆えりぃちゃん(幸せわんこ) ☆えるもくん(幸せわんこ) ☆おぺるくん(幸せわんこ) ☆おもちちゃん(幸せわんこ) ☆おりおくん(幸せわんこ) ☆おりびちゃん(幸せわんこ) ☆おれおちゃん(幸せわんこ) ☆かいとくん(幸せわんこ) ☆かいりくん(幸せわんこ) ☆かいるくん(幸せわんこ) ☆かえでちゃん(幸せわんこ) ☆かかおちゃん(幸せわんこ) ☆かすみちゃん(幸せわんこ) ☆かずほちゃん(幸せわんこ) ☆かなたくん(幸せわんこ) ☆かなでちゃん(幸せわんこ) ☆かのんちゃん(幸せわんこ) ☆かぶきちゃん(幸せわんこ) ☆かりんちゃん(幸せわんこ) ☆かんたくん(幸せわんこ) ☆かんなちゃん(幸せわんこ) ☆がくとくん(幸せわんこ) ☆がーなちゃん(幸せわんこ) ☆きなこちゃん(幸せわんこ) ☆きなりちゃん(幸せわんこ) ☆きゃろちゃん(幸せわんこ) ☆きらりちゃん(幸せわんこ) ☆くおんちゃん(幸せわんこ☆ ☆くくいちゃん(幸せわんこ) ☆くららちゃん(幸せわんこ) ☆くらんちゃん(幸せわんこ) ☆くりすちゃん(幸せわんこ) ☆くりんちゃん(幸せわんこ) ☆くるみちゃん(幸せわんこ) ☆くるりちゃん(幸せわんこ) ☆ぐっちくん(幸せわんこ) ☆ぐりこちゃん(幸せわんこ) ☆こうたくん(幸せわんこ) ☆こうめちゃん(幸せわんこ) ☆こえだちゃん(幸せわんこ) ☆ここねちゃん(幸せわんこ) ☆こころちゃん(幸せわんこ) ☆こごみちゃん(幸せわんこ) ☆こだまちゃん(幸せわんこ) ☆こはくちゃん(幸せわんこ) ☆こはるちゃん(幸せわんこ) ☆ころねちゃん(幸せわんこ) ☆ころんちゃん(幸せわんこ) ☆ごくうくん(幸せわんこ) ☆ごまおちゃん(幸せわんこ) ☆さしゃちゃん(幸せわんこ) ☆さつきちゃん(幸せわんこ) ☆さゆきちゃん(幸せわんこ) ☆さららちゃん(幸せわんこ) ☆さんごちゃん(幸せわんこ) ☆さんたくん(幸せわんこ) ☆しぃなちゃん(幸せわんこ) ☆しじみちゃん(幸せわんこ) ☆しとろちゃん(幸せわんこ) ☆しゅりちゃん(幸せわんこ) ☆しょこちゃん(幸せわんこ) ☆じゃむちゃん(幸せわんこ) ☆じょんくん(幸せわんこ) ☆すかいくん(幸せわんこ) ☆すずねちゃん(幸せわんこ) ☆すみれちゃん(幸せわんこ) ☆せいらちゃん(幸せわんこ) ☆せさみちゃん(幸せわんこ) ☆せっかちゃん(幸せわんこ) ☆そうまくん(幸せわんこ) ☆たくみくん(幸せわんこ) ☆たるとちゃん(幸せわんこ) ☆だいあちゃん(幸せわんこ) ☆だいやちゃん(幸せわんこ) ☆だこたちゃん(幸せわんこ) ☆だりあちゃん(幸せわんこ) ☆ちぇりちゃん(幸せわんこ) ☆ちゃいちゃん(幸せわんこ) ☆ちゃこちゃん(幸せわんこ) ☆ちゃぴくん(幸せわんこ) ☆ちょこちゃん(幸せわんこ) ☆ちろるちゃん(幸せわんこ) ☆つきみちゃん(幸せわんこ) ☆つくしちゃん(幸せわんこ) ☆つばきちゃん(幸せわんこ) ☆つむぎくん(幸せわんこ) ☆てぃあちゃん(幸せわんこ) ☆てでぃくん(幸せわんこ) ☆でめるちゃん(幸せわんこ) ☆とっぽちゃん(幸せわんこ) ☆とにぃくん(幸せわんこ) ☆とれあちゃん(幸せわんこ) ☆どるるちゃん(幸せわんこ) ☆なづなちゃん(幸せわんこ) ☆にぃなちゃん(幸せわんこ) ☆にこるちゃん(幸せわんこ) ☆ねいろちゃん(幸せわんこ) ☆ねねはちゃん(幸せわんこ) ☆のえむちゃん(幸せわんこ) ☆のえるちゃん(幸せわんこ) ☆はなこちゃん(幸せわんこ) ☆はなびちゃん(お星さまわんこ) ☆はなみちゃん(幸せわんこ) ☆はらみちゃん(幸せわんこ) ☆はるかちゃん(幸せわんこ) ☆はんなちゃん(幸せわんこ) ☆ばにらちゃん(幸せわんこ) ☆ばるむくん(幸せわんこ) ☆ぱぴこちゃん(幸せわんこ) ☆ぱるるちゃん(幸せわんこ) ☆ぱんなちゃん(幸せわんこ) ☆ひかりちゃん(幸せわんこ) ☆ひじきちゃん(幸せにゃんこ) ☆ひびきくん(幸せわんこ) ☆ひまりちゃん(幸せわんこ) ☆ひよりちゃん(幸せわんこ) ☆びおらちゃん(幸せわんこ) ☆ぴこらちゃん(幸せわんこ) ☆ふうかちゃん(幸せわんこ) ☆ふうたくん(幸せわんこ) ☆ふらんちゃん(幸せわんこ) ☆ぶらんちゃん(幸せわんこ) ☆ぷっかちゃん(幸せわんこ) ☆ぷらむちゃん(幸せわんこ) ☆ぷりんちゃん(幸せわんこ) ☆ぷれりちゃん(幸せわんこ) ☆べありちゃん(幸せわんこ) ☆べりぃちゃん(幸せわんこ) ☆べるるちゃん(幸せわんこ) ☆ぺりぃちゃん(幸せわんこ) ☆ぺーたくん(幸せわんこ) ☆ほたるちゃん(幸せわんこ) ☆ほなみちゃん(幸せわんこ) ☆ぼたんちゃん(幸せわんこ) ☆まいれちゃん(幸せわんこ) ☆ましゅ&にゃんた(幸せにゃんこ) ☆ましろくん(お星さまわんこ) ☆まりあちゃん(幸せわんこ) ☆まりぃちゃん(幸せわんこ) ☆まりんちゃん(幸せわんこ) ☆まろんちゃん(幸せわんこ) ☆まわたくん(幸せわんこ) ☆みそらちゃん(幸せわんこ) ☆みみこちゃん(幸せわんこ) ☆みるくちゃん(幸せわんこ) ☆めありちゃん(幸せわんこ) ☆めいさちゃん(幸せわんこ) ☆めいじくん(幸せわんこ) ☆めめかちゃん(幸せわんこ) ☆めろんちゃん(幸せわんこ) ☆もあなちゃん(幸せわんこ) ☆もとかちゃん(幸せわんこ) ☆もなかくん(幸せわんこ) ☆もなちちゃん(幸せわんこ) ☆もみじちゃん(幸せわんこ) ☆ももかちゃん(幸せわんこ) ☆ゆうひくん(幸せわんこ) ☆ゆきみちゃん(幸せわんこ) ☆よつばちゃん(幸せわんこ) ☆らいちちゃん(幸せわんこ) ☆らいむちゃん(幸せわんこ) ☆りっかちゃん(幸せわんこ) ☆りぼんちゃん(幸せわんこ) ☆りりんちゃん(幸せわんこ) ☆りんくくん(幸せわんこ) ☆りんごちゃん(幸せわんこ) ☆りんたくん(幸せわんこ) ☆るいすちゃん(幸せわんこ) ☆るみなちゃん(幸せわんこ) ☆るーくくん(幸せわんこ) ☆れでぃちゃん(幸せわんこ) ☆ろってちゃん(幸せわんこ) ☆わかばちゃん(幸せわんこ) ☆わらびちゃん(幸せわんこ) ☆シェルちゃん(幸せわんこ)/代理投稿 ☆ハクくん(幸せわんこ)/代理投稿 ■わんにゃんらいふ。とは? ■わんにゃんらいふ。の想い ■わんにゃんらいふ。オフ会 ■一時預かりボランティア【受付中】 ■会計報告 ■保護犬の面会について ■収支明細報告(H23年度) ■収支明細報告(H24年度) ■収支明細報告(H25年度) ■収支明細報告(H26年度) ■収支明細報告(H27年度) ■収支明細報告(H28年度) ■収支明細報告(H29年度) ■収支明細報告(H30/2018年度) ■収支明細報告(R1/2019年度) ■収支明細報告(R2/2020年度) ■収支明細報告(R4/2022年度) ■幸せになった子達 ■譲渡について ■里親アンケート(里親応募はこちらから) □Special Thanks □ご支援のお願い □支援金口座について ▲ダックスレスキュープロジェクト △イベントのお知らせ ○jagabee☆ファミリー ○我が家のわんわんず ◎わんごはん ●こゆきの記録(前庭疾患・悪性乳腺腫瘍・腎不全) ●さくらの記録(蛋白漏出性腸炎) ●しおんの記録(癲癇・AIHA・メラノーマ) ●しずくの記録(頚椎・腰椎ヘルニア・心臓・腎臓病) ●じゅりが家族になるまで ●ゆうとの日記 【迷子犬】Mダックス男の子(解決済) 【迷子犬】柴ミックス男の子(解決済) 【迷子犬】柴犬女の子(解決済) 日記・コラム・つぶやき

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー