フォト
ブログパーツ
dekiru足あと
無料ブログはココログ

☆くるみちゃん(幸せわんこ)

幸せ報告(あかね&くるみ)♪

あかねさんくるみさんの里親さんのおうちに嫁いだのは
くるみさんのお見合いから3週間後のこと。


同じ犬舎からのレスキューっ子だったから、
ずっと一緒にいられるなんて
夢みたいな本当の話。


のぞさんは
シンデレラストーリーって言ってたけれど、
本当にそう思う!


しかもシンデレラはひとりじゃない。
ふたりなんだからすごいでしょう?
ふたりとも、
保護主の心配とは裏腹に
あっさりと幸せをつかんで、
めちゃめちゃ幸せを満喫してる。



もうね、
説明するより、
写真を見てもらうのが一番!



はい、

どーーーーーん!!(笑)



Dsc03687


Dsc03703


Dsc03796


Dsc03800


Dsc03926


Dsc03927


Dsc03929


Dsc03923


Dsc03924


Dsc03912



ねっ?
この写真を見たら、
文字なんて必要ないくらい
伝わってくると思います~(*'ω'*)



食いしん坊のあかねさんが
鼻パクできるようになっていたり、
バカンス写真やお祭り、
季節のイベント楽しんでいる様子に
ほんっと微笑ましくなるでしょう?


先住うさぎさんとの写真には
びっくりしました。

あかねさん、
狩ってしまうんじゃないかと心配だったんだけれど、
あかねさんもくるみさんも
うさぎさんにお構いなしなんだそう。


そういえば うららさんも うさぎさんと仲良く同居中ですね♪


猟犬の血はどこへ??な わんこたちですが
家庭犬ですからね♪
うさぎさんとも仲良くできるってほっこりします。



実はこの他にも
とてもかわいい写真をいただいているのですが、
里親さまのおうちのお嬢さんたちと一緒の写真なので
それは私と預かりさんだけの
幸せの写真として楽しませていただきます。


お嬢さんたちとくるみさんとあかねさん、
すーーーーっごいかわいい写真です。




あかねさん、おめでとう!

毎日じゃれて遊んでいるというふたり、
ずっと一緒にいられるね♪


Sさま あかねさんとくるみさんを
よろしくお願いいたします。



そして
あかねさんとくるみさんを預かってくださった
のぞさん雪猫さん、雪猫さんのお友達、
ありがとうございました。



ふたりを応援してくださったみなさま
ありがとうございました。

どこのお嬢様??

どこのお嬢様??

 
くくくくく
くるみさーーーーん!!!
 
 
 
どこのお嬢様かと
思ったよ
 
 
 
この写真の他に
子供さんたちと
みんなで浴衣姿の写真もいただいたんだけど、
華やかだよね~
かわいいよね~
いいよね、女の子
 
お見せできないのが本当に残念
 
 
 
Sさま、
素敵な写真をありがとうございます!!
 
 
 
左うしろ足がない くるみさん。
そのくるみさんは
ステイっ子としての
滞在期間は短く、
あっさりと幸せになっていきました。
 
 
のぞさんが言ってたけど、
本当に
シンデレラストーリーだよね。
今まで苦労した分、
これからはべーったり
お母さんに甘えて暮らそうね。
 
 
 
お嬢さんたちの小さくなった浴衣で
くるみさんの浴衣を作ったんだそう
 
 
素敵です

くるみさん おめでとう♪

くるみさんが 正式譲渡になりました!


びっくり!現在 居候中の父さんの実家から、
なんと車で15分の距離!


こんな近くに、
こんな素敵なご縁があるなんて
こんな嬉しいことはありません!




お見合いの日、
くるみさんの9歳のお誕生日になりました。


里親さまが ケーキを準備して待っていてくれました。
嬉しいね、くるみさん!



160722124936314_deco
くるみさんのお見合いに
ちゃっかり便乗した さくさんも一緒にパチリ♪





繁殖引退犬は 人のために生きてきた子達。
誰かにお祝いしてもらうなんて、
きっと初めてのことだと思います。





160722124956640_deco
クリーム舐めて ペロッ♪




お伺いした里親さんのおうちで
お星さまになったわんこたちの写真も見せていただきました。



ご家族の優しさいっぱいの写真で
わんこたちもとても穏やかな表情で…。





160722125020153_deco
フリマの日公園での一枚♪



里親さまのおうちは
小さなお子さまがいらっしゃいます。



びびりなくるみさんなので
子供さんとの同居は心配なところもありましたが、
くるみさん、
子供さんが元気に遊んでいても
マイペースに過ごしているそうです。



いただいた写真には
子供さんたちと一緒に写ったくるみさんの写真もあります。
みなさまにお見せできないのが残念ですが、
とっても微笑ましい素敵な写真なんですよ~。




トライアル中の先日の18日には
フリマでお会いしたのですが
くるみさんはその時もうすっかり
お母さんべったりさんになっていました。


わんにゃんらいふ。のルールとして、
一時預かりさんはわんこと一緒に寝ることは禁止しています。
ねんねの時には ゲージinしてもらいます。
ゲージでのねんねは、
夜泣き&朝泣きすることがあった くるみさんだけど、
これからはお母さんと同じお布団でねんねできます。
もう寂しくて泣く必要ないね。




お留守番もほとんどないよ。



繁殖引退犬に対して いつも思うこと。
これからは人間と一緒に過ごし、甘えて、愛される生活を。
手を怖がるくるみさんだからこそ、
人を信じて生きてほしい。
いっぱい甘やかされて暮らしてほしい。




Sさんのおうちなら大丈夫!




正直
片足のないくるみさんが
こんなに早く幸せになるとは
思っていませんでした。



だけど、
くるみさんは素早く幸せの赤い糸をひっぱって、
2週間のトライアル終了を待たずに
あっさりと幸せになりましたよ。




くるみさん、
本当におめでとう!



Sさんご一家のみなさま
くるみをどうぞよろしくお願いいたします。




そして
たまーにお伺いしちゃうかもっ(笑)




フリマでもちょこちょこお会いできそうですね。
またお誘いしまーす♪

診察結果。

 
今日はくるみさんとさくさんの病院に行って来ました。
 
 
まずは我が家のさくさん。
ステロイドを減薬したことで
肝機能の数値は正常値になりました。
けど、
やっぱりアルブミンの値が
下がってしまった。
2.0以下にはならなかったので
ステロイドを減らしたまま
現状維持。
 
 
本当はもう少し減らしたいと
先生も言っていましたが
今すぐは難しいので
この病気とはゆっくり、
長くうまく付き合っていけたらと思います。
 
 
 
そして くるみさん。
マラセチアのお耳と
腫瘍の確認、
そしてそけいヘルニアの診察でした。
 
 
マラセチアのお耳は
ちょっと汚れはあるものの、
問題なしと言われて ホッ♪
 
過去に耳血腫だったようで
左耳が若干収縮していました。
 
 
頸のあたりの気になったコロコロは
扁桃腺リンパ節 だそうで
特別大きいわけでもないので
これも問題なし。
 
 
そして
そけいヘルニア。
のぞさんから おいなりさんくらいと
連絡もらったヘルニアの穴は
指2本分。
2センチだそうです。
 
 
若い子なら
手術をすすめるけれど、
年齢的に
大きくならないか様子を見ながらの
経過観察でいいのではとのお話でした。
 
 
腸閉塞になるようなら大変だけど、
この先出産することもない子なので
穴が大きくなるような
この子のからだに負担がかかることは
あまりないと思うのです。
ましてや5月に麻酔をかけて
避妊と歯石取りをしたばかり。
また手術では
くるみさんのからだの負担の方が
大きいような気がします。
 
 
ずっとでっぱなしなわけでもないけれど、
でないように
固定してあげるといいんだけどね。
 
 
おれちゃんとくるみさんに会ったのに
写真撮るのを忘れました。
 
 
くるみさん、
診察のとき
とてもおりこうさんでした。
 
 
お耳掃除してもらってるときは
気持ち良さそうだったよ。


Cci20160705


7/2 くるみ 診察(全身触診・耳マラセチアによる耳洗浄・肛門腺) 1,400円

明日は病院へ。

明日は病院へ。

 
明日はさくさんの肝機能検査と
くるみさんの診察に行ってきます。
 
 
 
病院まで片道47キロ。
運転苦手な私には
気合いが必要です。

チーム レッド♪

カラーずのレッドのおふたり、
あかねさんくるみさん


保護して一番に気になったのが
ふたりの表情でした。


余程怖かったのかもしれないけれど、
お顔の表情が無表情というか乏しくて、
心配だった子達です。


あれから2週間が経ち、
あかねさんとくるみさんの様子はどうかといいますと…



160613124920163_deco

あかねさん、
ビビりで控えめだけど、
撫でられるのは大好きだそう。
人のそばにも平気でいるようになってきました。



160613124944949_deco



くるみさん、
この子もしっぽを振ってくれるようになりました。
のぞさんに後追いするようになって、
撫でられるのも大好き。
3本足なのが気にならないくらいに
走ったり、テーブルにつかまり立ちしたりしていました。


なんだかとても安心した。




まあね、
この子達からみた私は、
住み慣れた環境から、
拉致(引き取り)して
監禁(隔離生活)させた
犯罪者みたいな存在だろうから、
おびえているのもわからなくはないんです。


でも、
緊張とか不安の表情ともまた違った、
『無』だったふたりが
とても心配だったんです。


だけど、
いまはそんなこともなく、
少しずつ環境にも順応している様子。


ホッとしました。




そしてびっくりなのがくるみさん。


この子、
トイレの失敗は
リビングにフリーにした一度だけで、
隔離機関もきちんとトイレシートでおトイレして、
リビングフリーの今は
ゲージに戻ってゲージ内のおトイレにするそうです。


す!すごい優秀!




ただいま保護っ子4わん滞在中の わんにゃんらいふ。
それぞれ預かりさんのもとで
大切にケアされながら
新しい家族を待っています。



繁殖引退犬。

160607114553635_deco
雪猫さんのブログから きなりさんの写真お借りしてきました☆


経験がたくさんあるわけではないけれど、
それでも普通にわんこと暮らしているよりは
少し人より多くわんことふれあってると思う。


そんな私が思うこと。


これまでうちにホームステイしてきたわんこたち。
保健所から、
一般の飼い主さんから、
そして繁殖引退犬。


今回はその繁殖引退犬について
私の目線でお話ししたいと思います。


私が繁殖引退犬を初めて見たのは うちの こゆき です。
こゆたんのことは
以前のブログにも書きました。


当時岩手ではまだ繁殖犬とか里親とか
そんなに知っている人って少なかったのではないかと思う。
うん、10年以上前の話です。


まわりからは
繁殖犬は普通のペットとは違うと言われたこゆたん。
たしかにその時は
私も『大人のわんこはお散歩できて当然』って
なんの疑問も持たずに思っていたんだと思う。


こゆきは人を噛んだし、
最初の数日は声を発することもなかったけれど、
慣れてきたころには
唸る吠える…
息子が背中を向けるとおしりに噛みつく
人に慣れていないわんこの扱い方がわからず
とても苦労した。


大人のわんこは
トイレができて
手がかからなくて
お散歩ができて
それが当たり前だと思っていた。
でもこゆはそれがまったくできない。


なんでできないの?
単純にそう思ったっけ。


こゆを迎えて、
じゅーが来て、
ステイっ子が来て…
繁殖引退犬と言われる子達と暮らしてきた。
一緒に暮らしてきたからこそ、
今は自分の『普通』と思う感覚が
人とずれてしまっているかもしれない。


こゆきが家族になってから、
今はうちにステイする子達に
トイレができないのが『当たり前』
お散歩できないのが『当たり前』
病気があるのが『当たり前』
そう思うようになりました。


家庭犬出身の子は
当然のようにおトイレをシーツでするけれど、
できるわんこにびっくり!そんな感じです。
そもそも当時の自分は
繁殖犬がどんな生活をしてきたかすら
知らなかった。
知らないから、
できて当たり前という感覚があったんだと思う。


どんなわんこも
トイレはシーツにしているもんだと思っていた。
うちの子の環境を『当たり前』の基準にしていたから。



こゆきを含め繁殖犬の子達は
そもそもトイレシーツでおトイレする習慣がないのです。



教えてもらっていないことができないのは当然のこと。
できないのは教えてもらっていないから。
できないことは
教えてあげればいいだけです。


しつけができていない犬はちょっと…っていう方に聞きたい。
あなたは習っていない数式の問題解けますか?


若くて健康でトイレが上手にできて、
手のかからないわんこは わんにゃんらいふ。には おりません。


治る病気は治療をすればいい。
身体の不快な症状はできる限り取り除いてあげればいい。
治らない病気はじょうずに付き合っていけるように。
そんな考えで活動しています。


繁殖引退犬は
人の愛情に飢えている子が多くて
甘えん坊で愛されたい。
里親さんの愛情をたっぷりもらったら
べったりさんになります。
無垢な子が多い。
私の中ではそんなイメージ。


ずっとお母さんを頑張ってきた子だから
母性が強い子が多くて、
食糞する子もいる。
食糞する子をみると、
『産後間もないのかな?』とか
『寄生虫いるのかな?』とか
『消化不良かな?』とか
いろんなことを疑って
経過を観察しながら原因を探るんだけど
ほとんどの子は
一緒に暮らしていくうちに
食糞しなくなります。
だから私は問題行動とは思っていません。


しっかりお母さんをして、
産室をきれいに保つために
赤ちゃんのうんちも
自分のうんちも食べてしまっていたんだろうな。
その習慣の名残なんだと思う。


食糞は一般的にびっくりすることかもしれないけれど、
おむつ交換して
おしりふきできれいにする人間と違って
お母さんの母性の証拠なんだと思う。
きっとこの子は一生懸命
お母さん頑張ってきた子なんだろうな…
赤ちゃんを夢中で育ててきたんだろうな。
うんこを食べることを叱るより、
頑張ってきたんだねって声をかけてあげたい。
そう思いながら
なるべくうんこしたらすぐに片づけて
食べさせないようにする。
わんことjagabee☆母さんのうんこ取り競争。


お散歩したり
人との関わりよりも
わんこに囲まれた世界で生きて
赤ちゃん生んで、育てて
育てたと思ったら人に取られて…
また妊婦生活して…


3ヵ月の息子がいる私。
繁殖犬っていうのは、
人間で言えば
年子で出産繰り返してるみたいなもんだ。
よく頑張ったよ。
私にはできないよ。
それがどれだけ大変なことなのか、
自分に置き換えて考えてみてください。


人のために自分の身体を使って生きてきたわんこたち。
私はその子達だからこそ、
引退したなら、
それからは人のためではなく、
人に愛されて生きてほしい。
出産を繰り返して
鼠径ヘルニアになったり、
歯が弱くなったり、
頑張って生きてきたよ。
これからは
人に甘えて愛されて暮らそうよ。


うちのステイっ子達、
避妊手術が可能な子は
手術をしてから里親募集をしています。
もう、
お母さんは卒業!
子宮がなくなったら、
幸せの羽が生えてくるよ。


幸せに向かって羽ばたいて欲しい。



くるみさんは繁殖犬ではないけれど、
繁殖の施設で育っているので 社会化はまだまだ勉強中。


おれおさん、あかねさん、きなりさんは
繁殖引退犬。



預かりさんのおうちで
社会化のお勉強中のわんこたち。
今は環境の変化に慣れることに精一杯。
ゆっくりでいいよ。
少しずつ人とかかわって行こうね。



おれおさん
あかねさん
くるみさん
きなりさん
里親さま募集中です。


応援もよろしくお願いいたします!!







わんこを迎える選択肢
『里親』という方法がもっと一般的になるといいね。



大きなことはできないけれど、
文才もないし、
ことばを伝えるのが上手ではない私だけど、
それでもこのブログが目に留まった方に
里親という選択肢を知ってもらうきっかけになれたらいいな。
そんな風に思っています。





★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★゜':*:.'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★



わんにゃんらいふ。では保護っ子のご寄付を募っております。
ご支援に関しては
こちら をご覧ください。



6/4現在 ご協力お願いできると助かるものは こちら になります。
自宅で余ってるよ!という方からのご協力
よろしくお願いいたします。



ペットシーツやフード等の物資のご協力につきましては
送り先をご案内いたしますので
お手数ですが メール でご連絡ください。



いただきましたお気持ちは
保護っ子たちの病気の治療費、食費、ペットシートやケア用品
健康診断、ワクチン、不妊手術代、ノミダニ予防、フィラリア予防など
すべて保護っ子のために大切に使わせていただきます。



収支明細(H23)は こちら をご覧ください。
収支明細(H24)は
こちら をご覧ください。
収支明細(H25)は
こちら をご覧ください。
収支明細(H26)は
こちら をご覧ください。
収支明細(H27)は こちら をご覧ください。




☆ご支援くださる方へ☆

フードやシーツ等の物資や
医療費のご支援を下さった方に、
ささやかながらお礼状を発送しております。

お手数ではございますが
メールまたはコメント欄よりご一報いただけると幸いです。

募集を開始します!

あかねさん、
きなりさん、
くるみさん。


経過観察中としています3わんず、
里親募集を開始いたします。


募集は開始しますが、
現在それぞれ嘔吐したり下痢したり
慣れない環境の変化に
体調を崩し気味のわんこたち。


耳ダニの駆虫2回目が6/11頃を予定していますし
お渡しはそれぞれ体調が安定してからに
なりますことをご了承ください。


きなりさん以外の
あかねさんとくるみさん。
当初からふたりの表情が乏しくて
気になっています。


これから
人とともに暮らしていくうちに
人間っていいなって
思ってもらえるよう
愛情たっぷりケアしていきたいと思います。


あかねさんやくるみさんは
人馴れするまでに時間がかかりそうな
気がしています。


臆病なところがある子達です。
この子達のペースで少しずつココロを開いていくのでしょう。
里親を希望される方は
この子達のペースに合わせて
のんびり気長に向き合っていただければと思います。

☆くるみちゃん☆

160530125406968_deco


☆名前:くるみちゃん

☆年齢:推定9歳

☆性別:女の子

☆犬種:ミニチュアダックス

☆カラー:レッド

☆性格:少しビビりなところがありますが、
慣れるとストーカーします。

☆その他:
避妊手術/歯石除去・抜歯完了
健康診断実施済
体重 4.6㎏ 5/30現在
フィラリア (-)
便検査 異常なし
聴診 異常なし
血液検査 異常なし
レボリューション(耳ダニ駆虫) 6/11滴下済
所見なし
混合ワクチン '16/5/26接種済

☆耳ダニは確認できていませんが、
感染している可能性が高いため
現在2回目のレボリューション(耳ダニ駆虫)を行いました。
耳マラセチアは点耳薬にて治療中。

☆トイレトレーニング中
(かなり上手にできますが、環境が変われば失敗もあるかもしれません)

くるみは生まれて間もない頃に
お母さんわんこにあしを噛まれ 左うしろあしがありません。

日常生活は何の問題もなく過ごしています。
歩く、走る、つかまり立ちしています。
トイレも自力で排泄していて、
シートを認識し、かなりじょうずにできています。


★くるみの日記(カテゴリ)は こちら からご覧ください。
くるみの日々の様子は 一時預かりの のぞさんのブログ をご覧ください。


お問い合わせはコメント欄かメールでお願いします。










☆わんにゃんらいふ。の保護っ子の譲渡につきましては
基本的に 避妊手術と健康診断費用、
こちらでワクチンした子についてはワクチン代を
里親さまにご負担していただいています。
(治療・ノミダニ・フィラリア予防に関するものは支援金から捻出しています)


くるみちゃんの医療費負担金

不妊手術(歯石除去・血液検査含む) 27,000円


お預かりした医療費の負担金が
これからの保護っ子の手術や医療費となります。
ご理解よろしくお願いいたします。





★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★゜':*:.'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★


わんにゃんらいふ。では保護っ子のご寄付を募っております。
ご支援に関しては
こちら をご覧ください。


ペットシーツやフード等の物資のご協力につきましては
送り先をご案内いたしますので
お手数ですが メール でご連絡ください。



いただきましたお気持ちは
保護っ子たちの病気の治療費、食費、ペットシートやケア用品
健康診断、ワクチン、不妊手術代、ノミダニ予防、フィラリア予防など
すべて保護っ子のために大切に使わせていただきます。



収支明細(H23)は こちら をご覧ください。
収支明細(H24)は
こちら をご覧ください。
収支明細(H25)は
こちら をご覧ください。
収支明細(H26)は
こちら をご覧ください。
収支明細(H27)は こちら をご覧ください。




☆ご支援くださる方へ☆

フードやシーツ等の物資や
医療費のご支援を下さった方に、
ささやかながらお礼状を発送しております。

お手数ではございますが
メールまたはコメント欄よりご一報いただけると幸いです。

移動しました☆

移動しました☆

生まれて間もなく
お母さんわんこにあしを噛まれ
左うしろ足がない くるみちゃん。
 
 
先天性の小眼球症で
左目が小さく
左目が見えない あかねちゃん。
 
 
むっちりおでぶちゃん
タヌキみたいな きなりちゃん。
 
 
それぞれ
一時預かりさんのおうち
に移動しました。
 
 
 
3わんずみんな
レボリューションしましたが、
きなりさんのお耳は
耳ダニさんがいそうなあやしい耳垢でした。
 
 
耳掃除は
嫌がらずおりこうさんでした。
 
 
しばらく時間をあけて
再度レボリューションします。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

★あいびちゃん(里親募集中) ★ましゅ&にゃんた(里親募集中) ★めろんちゃん(里親募集中) ★るいすちゃん(募集締切) ☆あいかちゃん(幸せわんこ) ☆あいらちゃん(幸せわんこ) ☆あおいちゃん(幸せわんこ) ☆あかねちゃん(幸せわんこ) ☆あかりちゃん(幸せわんこ) ☆あくあちゃん(幸せわんこ) ☆あさひちゃん(幸せわんこ) ☆あさりちゃん(幸せわんこ) ☆あずきちゃん(幸せわんこ) ☆あめりちゃん(幸せわんこ) ☆あられちゃん(幸せわんこ) ☆あらんくん(幸せわんこ) ☆ありさちゃん(幸せわんこ) ☆ありすちゃん(幸せわんこ) ☆あるむくん(幸せわんこ) ☆あんこちゃん(幸せわんこ) ☆あんずちゃん(幸せわんこ) ☆あんなちゃん(幸せわんこ) ☆あんりちゃん(幸せわんこ) ☆いちごちゃん(幸せわんこ) ☆いろはちゃん(幸せわんこ) ☆うみかちゃん(幸せわんこ) ☆うみこちゃん(幸せわんこ) ☆うみなちゃん(幸せわんこ) ☆うみはちゃん(幸せわんこ) ☆うららちゃん(幸せわんこ) ☆うらんちゃん(幸せわんこ) ☆うるいちゃん(幸せわんこ) ☆えるもくん(幸せわんこ) ☆おもちちゃん(幸せわんこ) ☆おりおくん(幸せわんこ) ☆おりびちゃん(幸せわんこ) ☆おれおちゃん(幸せわんこ) ☆かいとくん(幸せわんこ) ☆かいりくん(幸せわんこ) ☆かいるくん(幸せわんこ) ☆かえでちゃん(幸せわんこ) ☆かすみちゃん(幸せわんこ) ☆かずほちゃん(幸せわんこ) ☆かなでちゃん(幸せわんこ) ☆かのんちゃん(幸せわんこ) ☆かぶきちゃん(幸せわんこ) ☆かりんちゃん(幸せわんこ) ☆かんたくん(幸せわんこ) ☆かんなちゃん(幸せわんこ) ☆がくとくん(幸せわんこ) ☆きなこちゃん(幸せわんこ) ☆きなりちゃん(幸せわんこ) ☆きゃろちゃん(幸せわんこ) ☆きらりちゃん(幸せわんこ) ☆くくいちゃん(幸せわんこ) ☆くららちゃん(幸せわんこ) ☆くりすちゃん(幸せわんこ) ☆くるみちゃん(幸せわんこ) ☆くるりちゃん(幸せわんこ) ☆ぐっちくん(幸せわんこ) ☆こうたくん(幸せわんこ) ☆こうめちゃん(幸せわんこ) ☆ここねちゃん(幸せわんこ) ☆こころちゃん(幸せわんこ) ☆こごみちゃん(幸せわんこ) ☆こはくちゃん(幸せわんこ) ☆こはるちゃん(幸せわんこ) ☆ころねちゃん(幸せわんこ) ☆ころんちゃん(幸せわんこ) ☆ごくうくん(幸せわんこ) ☆ごまおちゃん(幸せわんこ) ☆さつきちゃん(幸せわんこ) ☆さゆきちゃん(幸せわんこ) ☆さんごちゃん(幸せわんこ) ☆さんたくん(幸せわんこ) ☆しぃなちゃん(幸せわんこ) ☆しじみちゃん(幸せわんこ) ☆しゅりちゃん(幸せわんこ) ☆じゃむちゃん(幸せわんこ) ☆じょんくん(幸せわんこ) ☆すずねちゃん(幸せわんこ) ☆すみれちゃん(幸せわんこ) ☆せいらちゃん(幸せわんこ) ☆せさみちゃん(幸せわんこ) ☆せっかちゃん(幸せわんこ) ☆たくみくん(幸せわんこ) ☆たるとちゃん(幸せわんこ) ☆だいあちゃん(幸せわんこ) ☆だいやちゃん(幸せわんこ) ☆だこたちゃん(幸せわんこ) ☆だりあちゃん(幸せわんこ) ☆ちぇりちゃん(幸せわんこ) ☆ちゃいちゃん(幸せわんこ) ☆ちゃこちゃん(幸せわんこ) ☆ちょこちゃん(幸せわんこ) ☆ちろるちゃん(幸せわんこ) ☆つきみちゃん(幸せわんこ) ☆つくしちゃん(幸せわんこ) ☆つばきちゃん(幸せわんこ) ☆つむぎくん(幸せわんこ) ☆てぃあちゃん(幸せわんこ) ☆てでぃくん(幸せわんこ) ☆とにぃくん(幸せわんこ) ☆とれあちゃん(幸せわんこ) ☆どるるちゃん(幸せわんこ) ☆なづなちゃん(幸せわんこ) ☆にこるちゃん(幸せわんこ) ☆ねいろちゃん(幸せわんこ) ☆ねねはちゃん(幸せわんこ) ☆のえむちゃん(幸せわんこ) ☆のえるちゃん(幸せわんこ) ☆はなこちゃん(幸せわんこ) ☆はなびちゃん(お星さまわんこ) ☆はなみちゃん(幸せわんこ) ☆ばにらちゃん(幸せわんこ) ☆ばるむくん(幸せわんこ) ☆ぱるるちゃん(幸せわんこ) ☆ぱんなちゃん(幸せわんこ) ☆ひかりちゃん(幸せわんこ) ☆ひじきちゃん(幸せにゃんこ) ☆ひびきくん(幸せわんこ) ☆ひよりちゃん(幸せわんこ) ☆びおらちゃん(幸せわんこ) ☆ふうたくん(幸せわんこ) ☆ふらんちゃん(幸せわんこ) ☆ぷらむちゃん(幸せわんこ) ☆ぷりんちゃん(幸せわんこ) ☆ぷれりちゃん(幸せわんこ) ☆べありちゃん(幸せわんこ) ☆べりぃちゃん(幸せわんこ) ☆べるるちゃん(幸せわんこ) ☆ぺりぃちゃん(幸せわんこ) ☆ぺーたくん(幸せわんこ) ☆ほたるちゃん(幸せわんこ) ☆ほなみちゃん(幸せわんこ) ☆ぼたんちゃん(幸せわんこ) ☆まいれちゃん(幸せわんこ) ☆ましろくん(お星さまわんこ) ☆まりあちゃん(幸せわんこ) ☆まりぃちゃん(幸せわんこ) ☆まりんちゃん(幸せわんこ) ☆まろんちゃん(幸せわんこ) ☆まわたくん(幸せわんこ) ☆みそらちゃん(幸せわんこ) ☆みみこちゃん(幸せわんこ) ☆みるくちゃん(幸せわんこ) ☆めありちゃん(幸せわんこ) ☆めいじくん(幸せわんこ) ☆もあなちゃん(幸せわんこ) ☆もとかちゃん(幸せわんこ) ☆もなかくん(幸せわんこ) ☆もなちちゃん(幸せわんこ) ☆もみじちゃん(幸せわんこ) ☆ももかちゃん(幸せわんこ) ☆ゆうひくん(幸せわんこ) ☆ゆきみちゃん(幸せわんこ) ☆よつばちゃん(幸せわんこ) ☆らいちちゃん(幸せわんこ) ☆らいむちゃん(幸せわんこ) ☆りっかちゃん(幸せわんこ) ☆りりんちゃん(幸せわんこ) ☆りんくくん(幸せわんこ) ☆りんごちゃん(幸せわんこ) ☆れでぃちゃん(幸せわんこ) ☆ろってちゃん(幸せわんこ) ☆わかばちゃん(幸せわんこ) ☆わらびちゃん(幸せわんこ) ☆ハクくん(幸せわんこ)/代理投稿 ■わんにゃんらいふ。とは? ■わんにゃんらいふ。の想い ■わんにゃんらいふ。オフ会 ■一時預かりボランティア【受付中】 ■会計報告 ■保護犬の面会について ■収支明細報告(H23年度) ■収支明細報告(H24年度) ■収支明細報告(H25年度) ■収支明細報告(H26年度) ■収支明細報告(H27年度) ■収支明細報告(H28年度) ■収支明細報告(H29年度) ■収支明細報告(H30/2018年度) ■収支明細報告(R1/2019年度) ■収支明細報告(R2/2020年度) ■幸せになった子達 ■譲渡について ■里親アンケート(里親応募はこちらから) □Special Thanks □ご支援のお願い □支援金口座について ▲ダックスレスキュープロジェクト △イベントのお知らせ ○jagabee☆ファミリー ○我が家のわんわんず ◎わんごはん ●こゆきの記録(前庭疾患・悪性乳腺腫瘍・腎不全) ●さくらの記録(蛋白漏出性腸炎) ●しおんの記録(癲癇・AIHA・メラノーマ) ●しずくの記録(頚椎・腰椎ヘルニア・心臓・腎臓病) ●じゅりが家族になるまで ●ゆうとの日記 【迷子犬】Mダックス男の子(解決済) 【迷子犬】柴ミックス男の子(解決済) 【迷子犬】柴犬女の子(解決済) 日記・コラム・つぶやき

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー