こゆきの腎不全。
9月8日 通院
レントゲンで乳がん転移の有無と
前脚の状態を確認
乳がんの転移も前脚の異常もなし
右下顎と右浅頸リンパの腫れあり
左乳腺のがんと右リンパの腫れ
関係があるかは現時点では不明
右前脚の痛みとの関係も不明
食欲あり
鎮痛剤の処方
・プレビコックス 0.5錠 1回/日
・タガメット 0.5錠 2回/日
9月13日 ごはん食べなくなる 薬も飲まない
療法食と薬の一切を拒否するが
普通食は食べるので普通食に変更
鎮痛剤中止
9月14日 夜中一晩中ひたすら床を掘る
9月15日 夜中一晩中ひたすら床を掘る
9月16日 通院
前脚のびっこは改善
リンパの腫れの大きさは変わらず
血液検査でBUN 90.7 CRE 2.1
後脚の力が弱い
椎間板ヘルニア検査、
軽度椎間板ヘルニア診断
薬を受け付けないことと
以前ステロイドに反応し血便した経緯があり
弱めの2ミリ注射
2〜3日ケージレスト
鎮痛剤処方されて一時的にストップしていた
腎臓の薬 エースワーカー再開
BUNが100超えたら
ごはんは食べられなくなる
現時点で食べられている方が不思議なレベル
食べられなくなったら点滴治療
BUNの数値でみると
水をたくさん飲むはずだが
なぜか以前より少なく 約260ml/日
何も食べないよりは
普通食でも食べた方がいいが
食べられるのなら
普通食より療法食
こゆたんの場合薬よりも療法食の方が
効果がありそう
リンパの腫れと脚の痛みと腎不全の
因果関係は不明
エコーで腎臓ほか臓器を確認するが
腫れや腫瘍は無し
エースワーカーは嫌がらずに飲める
腎臓療法食 スペシフィックCKWウェットフード
これだけは拒否せずに食べた
夜中一晩中ひたすら床を掘る
ケージにウレタン素材の硬めの長座布団を入れて
掘っても脚に負担がかからないように改善
段差に足が引っかからないように
プラスティックベッドを撤去
ペットシーツを入れると
掘って粉々にしてしまうため
シーツも撤去
9月17日 スペシフィック残さず完食
夜中の床を掘る行動 少し落ち着く
9月18日 ごはんを催促 スペシフィック完食
夜中の床を掘る行動 少し落ち着く
また前脚少しびっこ
9月19日 ごはん催促 スペシフィック完食
嘔吐あり内容物未消化
夜中の床を掘る行動 だいぶ落ち着く
前脚の痛み続く
いただき物の スペシフィック様様です!!
療法食のカリカリはもちろん、
ウェットの フォルツァ10 も k/d シチュー缶も
一切口にせず。
9月20日 早朝 下痢
寝たきりということもなく、
ケージから出すと
動きたがるし
見た感じだけでは
具合が悪そうに見えないくらい。
ただ 脚をかばって歩こうとするので
大きく頭と身体を揺らしながらの歩行。
無理してほしくないので
基本はケージレスト。
排泄もパンツにしているけれど、
1日数回トイレに連れてっています。
食べて欲しいし
お水も飲んで欲しい。
できることはしてあげたい。
私にできることって何だろう…。
私の判断で7月に二度目の乳がんの摘出手術をしました。
そのせいでこゆたんの腎臓に負担をかけてしまったのか。
腎臓の急激な悪化も、
こゆたんを毎日見ているのに気がつけなかった。
自分を責める。
この前まで
療法食のドライフードもガツガツ食べて
お水も飲んでいたのに
なんで急にこうなってしまった?
何か見逃していた事が
あったのだろうか?
手作りごはん頑張ろう!と思ったり、
腎不全の事を調べたり。
でも 調べるとその先を知ってしまい
また尻込みする。
病気と向き合おう!って思ったり、
向き合えなくなったり、
どーっと悲しみに襲われたり、
そんな日々を過ごしています。
コメント