無料ブログはココログ

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月30日 (火)

病院へ。

病院へ。

 
仕事を休んで
今日はかかりつけの病院に行きました。
 
 
 
診察が終わって
これから帰宅します。

2016年8月29日 (月)

意識障害。

 
今日 母さんが帰宅して間もなくの事。
 
 
さくさんが意識障害起こしました。
 
 
 
緊急で開いている病院に駆け込んで
検査と治療をしました。
 
 
 
すみません、
落ち着くまで
バタバタするかと思います。
 
 
 
エコー、レントゲン、血液検査。
考えられることは
検査しましたが、
原因は特定できていません。
 
 
 
蛋白漏出性腸炎が原因でもありません。

ありがとうございます♪

ありがとうございます♪

 
はる君さん、
じゅーとゆうに
かわいいお花をありがとうございました!!

2016年8月28日 (日)

フィナーレ♪

フィナーレ♪

 
大曲の花火、
フィナーレの花火。
 
 
 
フィナーレの
この歌を聴くと、
来年もまた来るよって
心の中で思う。
 
 
 
今年はキャンプに
20代の若い夫婦をご招待。
 
 
初めての大曲の花火、
初めてのキャンプ、
楽しんでもらえたかな?
 
 
テントとタープそれぞれ2つ、
2世帯分のキャンプ用品を準備して
食材はお肉6キロ、
魚に海鮮に野菜…
荷物がすごい量でした。
 
 
 
雨でキャンプは大変だったけど、
来年も行きたい!と
思ってもらえたらいいなぁ。
 
 
息子1も、
もうすっかり手慣れた感じで
テントもタープも
テキパキ組み立て片付ける。
たくましいね。
 
 
父さんはゲスト夫妻に
とにかく楽しんでもらいたいと
誰より気を遣い、
一番動いていました。
 
 
えっ?母さん??
…誰より食ってたかも。
(嘘です!)
 
 
大曲の花火の観覧も
もう連続10年以上になりました。
 
 
花火鑑賞士の父さんから、
花火の評価のしかたを聞いているから、
息子1も私も、
『今のはすごいね!』と
花火の見方が少しわかる。
 
 
なんて言うんだろう?
花火の質?技術?
そういうのがわかるように
なってきた。
 
 
打ち上がった花火に
『惜しい~』とか
『もったいない~』とか
『今のはきまった!!』とか
あるんですよ
 
 
息子1も花火を楽しんで観る。
花火鑑賞士の試験
受ければいいのにね~。
 
 
 
 
さて、
明日から通常営業に戻ります。
月末近いから
仕事が忙しくなります。
 
 
金曜からパソコンメールを
チェックしていないのですが、
明日以降少しずつ
メールのお返事していきたいと思います。
 
 
今日の午後に帰宅して
片付けもようやく終わりました。
 
 
今晩はゆっくり休みます。
おやすみなさい☆

大会提供!

大会提供!

 
今年の桟敷席は
審査員席の近くの最上段!
 
 
 
オープニングのナイアガラも
創造花火も
バッチリ真っ正面!
 
 
 
大会提供花火、
最高でした

オープニング♪

オープニング♪

 
ナイアガラとともに
打ち上がる花火♪
 
 
 
オープニングのイントロで
『今年も来たーーーっ!』って
じんわりします。

2016年8月27日 (土)

今年もっ…!!

今年もっ…!!

 
来たぞ 大曲!!

青空♪

青空♪

 
お天気に恵まれました♪

おはようございます!

おはようございます!

 
ただいまの大曲、
天気はくもり!
 
 
数で勝てると思っているのか、
ラブラドールに
吠えてるお嬢さんたちです。
 
 
今日は晴れ予報
 
 
テントサイトの水が引いてくれることを
祈る…。

沼。

沼。

 
大雨洪水警報が解除になり、
キャンプサイトは無事に開放されました。
 
 
 
ところが、
キャンプサイト、
沼状態。
 
 
 
うちの指定区画は
まだマシな方で
ここからトイレに向かう途中…
長靴よりみずたまりが深い場所があり
すでに母さん
ジーンズも長靴の中も水浸しに
なってしまいました。
 
 
沼か!!
 
 
 
この区画の人は
テント張るどころか
駐車できるんだろうか?
 
 
 
深夜1時半。
がら空き状態。

2016年8月26日 (金)

大雨洪水警報。

大雨洪水警報。

 
やってきました 大雨の花火、
キャンプサイト。
 
 
 
が、しかーし!
大雨洪水警報発令中のため
予約していた
河川敷キャンプサイトは
開放されず
現在車内待機中。
…キャンプ難民です。

4年連続の雨!

4年連続の雨!

 
大曲の花火に行ってきます!!
 
 
 
4年連続で雨!(笑)

2016年8月25日 (木)

☆おりおくん☆

160825120619219_deco


☆名前:おりおくん

☆年齢:3歳(2013.5.4)

☆性別:男の子

☆犬種:ミニチュアダックス

☆カラー:チョコダップル

☆性格:人に対してはフレンドリー
飛びつきがあります。
お散歩大好き。
わんこに対しては食べ物が絡むと強気な面があります。
シット・カモン・ハイタッチ・ウェイト・ハウスのコマンドできます。

☆その他:
去勢手術未実施→近日中に施術予定
健康診断実施済
体重 5.2㎏ 7/24現在
フィラリア (-)
便検査 異常なし
聴診 異常なし
血液検査 異常なし
耳マラセチア 点耳薬治療開始
混合ワクチン '16/7/6接種済
狂犬病ワクチン '16/8/28接種済
マイフリーガード '16/9/12滴下
フィラリア予防(パナメクチン等) '16/9/15

☆トイレトレーニング中
マーキング(足上げ)あり





★おりおの日記(カテゴリ)は こちら からご覧ください。
おりおの日々の様子は 一時預かりの 雪猫さんのブログ をご覧ください。



お問い合わせはコメント欄かメールでお願いします。




☆わんにゃんらいふ。の保護っ子の譲渡につきましては
基本的に 避妊手術と健康診断費用、
こちらでワクチンした子についてはワクチン代を
里親さまにご負担していただいています。
(治療・ノミダニ・フィラリア予防に関するものは支援金から捻出しています)




おりおくんの医療費負担金

去勢手術 10/1済 22,821円
登録・狂犬病ワクチン接種 2,550円(ワクチン代)/登録未
健康診断(血液検査他) 4,320円
6種混合ワクチン 4,320円
去勢手術後の処置(10/4)・抜糸(10/8)の費用についてもご負担ください。





お預かりした医療費の負担金が
これからの保護っ子の手術や医療費となります。
ご理解よろしくお願いいたします。



おりおくんの里親募集開始は
去勢手術・狂犬病等完了後になります。
抜糸の完了する10月中旬以降のお渡しになります。



おりおくんの性格上、
小学生未満のお子様がいらっしゃるご家庭
他のペットがいらっしゃるご家庭は
大変申し訳ございませんが
お断りさせていただきます。

2016年8月24日 (水)

卓球☆

卓球☆

 
今日は夏休み中の息子1と
卓球に行って来ました。
 
 
 
いやーーー!
久しぶりすぎて膝痛いし!
 
 
 
汗だくでTシャツびしょびしょ、
目に汗が入ってしみるし
クタクタ、ヘロヘロです。

2016年8月23日 (火)

じゅーへ。

じゅー、
お空の世界で元気にしていますか?
 
 
じゅーがいなくなってから
7年になったよ。
 
 
普段父さんと話すじゅーの思い出は
楽しい話ばかりなのに、
命日の今日は
どうしてもつらい記憶ばかり
溢れてくるよ。
 
 
あの日の自分、
あの日の天気、
あの日の病院、
あの日のことば、
全部が記憶から呼び戻される。
 
 
じゅーのいない暮らしには
慣れたけど、
でもやっぱり
母さんはまだじゅーのいない今が
理解できない気持ちでいるよ。
 
 
さくもしおんもこゆきもしずくもいるのに、
どうしてじゅーが一緒にいないの?
生活はいつもと変わらないのに、
どうしてじゅーだけいないの?
 
 
じゅー。
食いしん坊で
いたずらでやんちゃなじゅー。
笑顔と怒られたときの反省のお顔が
飛びっきりかわいいじゅー。
 
 
孫のしおんはじゅーの年を追い越して
病気と共存しながら
元気にしてるよ。
 
 
食いしん坊なところは
じゅーからもらった遺伝子だよね。
 
 
じゅー。
じゅばぁば。
思い出すと涙が出ちゃうよ。
 
 
じゅー。
何年経っても愛しいよ。
大好きだよ、じゅー。
できることなら、
じゅーをもう一度抱き締めたいよ。
 
 
じゅー、
明日から
またいつもの楽しい話をするから
今日だけは
少し泣かせてね。

2016年8月21日 (日)

通院しました。

通院しました。

 
日曜日の予定でしたが、
1日早めて土曜日に
我が家のさくさん、
ステイっ子の ほたるさん、
はなびさんの
通院してきました。
 
 
 
ほたるさん、
はなびさんのお口の状態、
あごの骨の状態を確認したくて
診察に行ったのですが、
歯周病からのあごの状態は
レントゲン撮るまでもなく
先生の診察で終了となりました。
 
 
 
詳しいお話は
一時預かりの のぞさんのブログ
ご覧下さい。
わかりやすく写真付きで
掲載してくれています。
 
 
 
はなびさんのイノシシのような犬歯が
悪さをしなければいいなと
思います。
ポロッと抜けてしまえば
はなびさん本人も
楽だと思うんだけど…。
 
 
 
そして
我が家のさくさん。
 
 
 
さくさんの病気
蛋白漏出性腸炎は
完治すること無いので
うまく付き合っていくつもりで
手作りごはんや
食事制限など、
できることを続けています。
このところ
低空飛行ながらも安定しています。
 
 
 
7月に減薬して
プレドニン(ステロイド)5㎎を
3日に1回半錠で
現在服用中ですが
今回のアルブミン値が
ようやく正常値範囲内に入ったので
さらに減らして4日に1回になりました。
 
 
 
去年の12月に
3日に1回の状態で安定し、
薬を切ったのですが、
薬をやめた1ヶ月後の検査で
腹水が溜まる手前まで
ガクッと数値が下がり
また大量のステロイドの服用が
必要になって
ふりだしに戻った過去があるので、
減らすのは慎重に、
ここまでなら大丈夫というラインを
探しているところです。
 
 
 
薬の量が多いときには
Max 5.1㎏ あった体重も
減薬すると少しずつ体重も減ってきて
今は4.7㎏。
 
 
 
できることなら
4.5㎏以下にしたい気持ちもあるけど、
これは私の考え方で
少し体重があったほうが
体調を壊したときに
体力があるから頑張れる!的な
想いもあります。
 
 
 
しおんは自己免疫性溶血性貧血で、
さくさんは蛋白漏出性腸炎で
死んでおかしくない状態まで
なったときに
ガリガリに痩せた身体を
抱き締めて涙がでました。
 
 
 
その経験から
少しぽっちゃりでも
いいかなと思っているけれど、
ダックスだから、
体重管理しっかりしないと
ヘルニアやパテラなどの
リスクもあるんだけどね。
 
 
 
12歳のこゆたんは
食べても太れなくなってきました。
 
 
 
ほたるさん、
はなびさんも
のぞさんとふたりで
もう少し太らせたいねの話になりました。
 
 
 
ふたりの乳腺腫瘍の有無も
再度チェックしてもらったけど、
問題なし!
 
 
 
ほたるさんの頭には
1ヶ所イボがあるけど
腫瘍じゃないので
これも問題なしです。
 
 
 
お口の状態は
なにもすることはないけれど、
はなびさんの歯は
経過をみたいところです。
 
 
 
3本しかない
ほたるさんの歯。
のぞさんが『歯磨きしなくて済むね』と
前向きに言ってくれたので
なんか笑ってしまいました。
 
 
 
たしかにそうなんだよね。
わんこは歯がなくても
ごはん食べられるし、
カリカリそのままで食べるなら
それでいいと先生も話していました。
 
 
 
うちもそうなんだけど、
のぞさんちも
汁だくリゾットごはんなので
カリカリだけというのは
食べられるのかな??
 
 
 
のぞさーん!
カリカリってそのままでも
食べる??
聞いておかなくちゃ。
 
 
 
ほたるさん
はなびさんの様子は
のぞさんのブログでチェックしてくださいね♪
 
 
 
ふたりの応援
よろしくお願いします!!


0820



0820_2



8/20 はなび 診察 860円
8/20 ほたる 診察 860円
 

2016年8月19日 (金)

いのちの責任。

いのちの責任。

日々忙しさに追われ
気持ちに余裕のない私ですが、
たまには まじめな記事も書きたいと思います。
 
 
先日ホームセンターに出かけたときに、
70代くらいの老夫婦が
ホームセンター内のペットショップで
わんこを購入していました。
 
 
 
一緒に娘さんらしき人もいたから、
同居なのかな?
そこはわからないけれど・・・
 
 
 
 
 
 
わんにゃんらいふ。では
ご高齢の方に譲渡する際は
同居のご家族についてや
後継人の有無を確認させていただきます。
 
 
 
わんこも15年くらい生きます。
仮に75歳の方が子犬を迎えたら、
90歳までしっかり面倒見られますか?
お散歩に連れていけますか?
 
 
 
わんにゃんらいふ。からの譲渡では、
迎えたいと希望している方とそのご家族が
最期までお世話できるかを確認させていただきます。
 
 
 
自分も年を重ねたら、
病気にもなるでしょう。
数年後の自分自身が
しっかりお世話できる状態にあるのか。
シニアになったわんこは
医療費もかかるようになるでしょう。
動物病院にトリミング、
しっかり連れていけるだろうか?
 
 
 
高齢の方に限らず、
誰だって病気になる可能性はあります。
若い人が病気にならないわけじゃない。
先のことなんて誰にも分りません。
でも、
私自身は80代で健康で、
わんこのお散歩も当たり前のようにできて
わんこの病院代も負担にならない経済状況で、
当たり前にわんこをひょいっと抱えることが
できる自分を想像することができません。
 
 
きっと、
膝が痛くて歩けなくて、
自分のこともろくにできなくなって
さっき食べたごはんも、
『ごはん食べてない』なんていうボケボケばあちゃんに
なっているんじゃないかと思うのです。
 
 
 
高齢者の方が飼っていたわんこ。
飼い主さんが亡くなって、
行き場がなくなってしまったら?
飼い主さんにとって
最愛のわんこでも、
後継人にとって最愛のわんことは限りません。
ましてや別居の子供さんなら、
その子を引き取れる環境だとは限りません。
わんこを残して亡くなって、
さらに最愛のその子が保健所に・・・
そんな最期だったらどうしますか?
 
 
 
わんにゃんらいふ。は犬を販売しているわけではないので
その子に合った里親さまを選考しています。
希望があれば誰にでもお譲りするわけではありません。
『もらってあげる』という感覚の方に
『もらってもらう』気持ちもありません。
 
 
それをもしかしたら、
上から目線と感じられる方も
いらっしゃるかもしれません。
でもね、
こころからこの子を迎えたいという方に
この子じゃなきゃいやだって想いの方に迎えてほしいのです。
 
そして、
最期までお世話できるご家庭に
迎えていただきたいと思っています。
それがいのちを迎えるという責任だと思います。
 
 
 
わんにゃんらいふ。は
高齢の方への譲渡不可ではありません。
ご高齢の方が
わんこを迎えたいのであれば
後継人の方としっかり話し合ってください。
選択肢のひとつとして、
ある程度年を重ねたわんこも
検討してはいかがでしょうか?
 
 
 
わんにゃんらいふ。に限らず、
全国にはたくさんの愛護団体があり、
いろんな事情で新しい家族を探す動物たちがいます。
 
 
 
若いわんこは里親さんがすぐに決まります。
シニアの子はロングステイになる子が多いかな?
でもね、
シニアわんこは
シニアの良さもありますよ。
おっとりしていて穏やかで優しい子が多いです。
高齢犬はしつけができないという方もいますが、
そんなこともありません。
覚えるまでに時間がかかるかもしれませんが
わんこは賢いです。
ちゃんと学んでいきますよ。
 
 
 
わんこを迎えたいと考えたとき、
自分がその子を最後までお世話できるか、
看取ることができるか
または
後継人の方がしっかり面倒見てくれるのか
数年後の自分をイメージしながら
しっかり考えてみてください。
 
 
 
かわいいから、
さみしいから、
そんな自分の気持ちだけで
わんこを迎えないでください。
迎えたわんこは
毎日お散歩が必要です。
排泄もします。
病気にだってなるし、
ワクチンや狂犬病、ノミダニ予防、
フィラリア予防にトリミング
健康管理にお金がかかります。
吠えたりトイレ失敗したり
手もかかります。
旅行など長期で家を空けることが難しくなります。
迎えるからには
しっかりとした覚悟で家族にしてください。
皆がそうすることで、
不幸なわんこたちは少しずつ減っていくのです。
 
 
 
その子をひとりぼっちにさせないように、
悲しませないように。
寄り添うわんこの最期には『ありがとう』と伝え
看取ってあげてください。
看取ることはとてもつらいです。
けれど、
飼い主とわんこの亡くなる順番が
飼い主が先であっては
残されたわんこはどうなりますか?
最期まで大切にできるか。
もっとしっかり考えて
ペットを迎える人が増えたらと願う今日この頃です。
 
 
 
ペットショップで子犬を購入する方法のほかに
愛護団体などから
里親として迎えるという選択肢が
もっと一般的になることで
飼い主が亡くなって路頭に迷うわんこも減るし、
新しい家族を待っている子たちの数が
少なくなるんじゃないでしょうか。
 
 
 
愛護団体からの譲渡は、
面倒、手間がかかる、よく言われます。
たしかに手間も時間もかかります。
でもね、私からすると
やっと助けたいのちなんです。
 
 
 
保護犬たちは
いろんな事情でうちに来ています。
心が傷ついている子も多いです。
その子のこれからは
幸せに満ちていてほしい。
だからこそ
手順をしっかり踏んで
慎重に譲渡しています。
ポンと渡して終了ではありません。
事前にその子の気になるところや
病気についても
説明させていただきます。
初めてわんこを迎える方には
フィラリアやノミダニ予防のことなど
しっかり説明します。
 
 
 
この子を迎えたいと
心から思っていただいた素敵なご縁のためなら、
遠方であっても
できる限り対応させていただいております。
手間も時間もかけてます。
 
 
 
預かりさんたちも
時間と愛情をかけて一生懸命ケアしてくれます。
ひとつのいのちを幸せにするために
たくさんの方の想いがつまっています。
 
 
 
 
 
 
幸せになってほしい。
 
 
すべてはその想いです。
 
 
 
 
 
さて、
週末(日曜日)は
お口の状態を確認するため
のぞさんと病院に行ってきます♪
 
 
 
 
 
 
この子達にも
素敵な家族が見つかりますように☆

2016年8月17日 (水)

8月16日

8月16日

22時27分
しおんてんかん発作起こしました。
 
 
 
この日は
父さんが息子2をお風呂に入れたので
母さんが4わんずをシャンプー。
 
 
 
お風呂あがって
眠っていたしおんを起こして
カラーをつけようとしたからなのかな?
 
 
 
しおんびっくりしちゃったのかな。
 
 
 
寝ていたしおんに
びっくりしないよう
声かけてから
カラーつけたんだけどな…と
父さん。
 
 
 
台風も来ていたから
気圧も関係したかもしれないね。
 
 
 
たまに発作もあるけれど、
てんかんとは
うまくお付き合いしています。
 
 
 
発作の最中は
大好きな父さんに抱き締められて
『大丈夫だよ 父さんここにいるよ』と
声をかけられると
安心するみたいです。
 
 
 
発作はあるけれど、
しおんも元気にしています。

2016年8月15日 (月)

あかねさん おめでとう♪

あかねさん おめでとう♪

あかねさんが 正式譲渡になりました!
 
 
詳細は改めて記載しますが
くるみさんと一緒のおうち!!

2016年8月13日 (土)

石鳥谷夢まつり。

石鳥谷夢まつり。

 
今日は花火に来ています。
 
 
 
今日は夏休み帰省中の息子1と
報復の女 さくさんも一緒です。
 
 
 
駐車場確保したくて
3時には到着。
 
 
 
久しぶりに
昼間から
缶チューハイ飲んでます。
 
 
 
運転手の父さんは
ノンアルで。

報復の女。

報復の女。
報復の女。

 
昨日、
友達のRicoさんと
opeさんの個展を見に行って
お茶して来たんだけど、
わんずはお留守番。
 
 
夜布団に入ったら、
ベッドの上に
う○こあったよ。
 
 
さくさん、
留守番の報復。
 
 
 
 
 
 
そして今日
リビングで昨日から滞在中の子達の
健康診断の結果などを
ボランティアさんと打ち合わせしていたら、
さくさん、
となりの部屋で
壁 破壊していました。
 
 
 
ちょっと扉閉めて
ステイっ子たちと
一緒にいただけだよ。
 
 
 
それなのに
報復。
 
 
 
母さんが困るであろうことを
わかっていてやらかしてくれます。
 
 
 
かわいい奴め

2016年8月12日 (金)

3わんずステイ。

 
ルーキーさんがステイしてます。



160812215241762_deco


3わんず保護しましたが
預かりさんの関係で
わんにゃんらいふ。としては
チョコダップルの男の子
『おりお』が
雪猫さんちに滞在。


160812215537234_deco


他の2わんずは
委託譲渡でボランティアさんちに
滞在になります。
 

160812215318837_deco


160812215347916_deco


3わんず
本日メディカルチェック完了。
 
 
 
おりおくんは
去勢手術完了後に
里親募集予定です。






Photo




8/12 おりお 健康診断・混合ワクチン 8,640円

6ヶ月。

6ヶ月。

 
息子2
6ヶ月になりました。
 
 
 
元気に育ってます。
 
 
 
ばぁばが息子2をとこやさんに
連れてってくれました。
 
 
 
小坊主になって
帰ってきました…。

2016年8月 9日 (火)

連休前。

連休前。

 
もうすぐお盆休み。
 
 
急な仕事が入って
出勤することもあるかもしれないけど、
ずっと忙しかったから、
1日でいいから
目が覚めるまでゆっくり眠りたい~。
 
 
 
ちびっこがいると
そうはいかないけどね
 
 
 
仕事も連休前で忙がしい~

2016年8月 8日 (月)

キャパオーバー。

キャパオーバー。

 
キャパって
人それぞれだけど、
私の頭のなかの
処理能力は
小さいもんだから、
すぐにbusy状態になるんだよね。
 
 
 
今までのこと、 
これから先のこと、
最悪の場合、
万一の場合…なんて
あれこれ考えすぎちゃう。
 
 
 
よく父さんに
もしこうなったら…なんて
先の事をあれこれ考えてないで、
そうなると決まってから
悩めばいいんじゃないの?と
言われます。
 
 
 
今日も頭のなかbusyですー…。
 
 
 
おやすみなさいっ!

2016年8月 2日 (火)

我が家の事情。

我が家の事情。

 
スタンダードのしおんが
他のわんずに噛み付く可能性があるので、
サークルで仕切るしかなくて
2階の部屋はこんな感じになってます。
 
 
 
日中は
しおんはましろ王子と一緒。
なぜか王子とは争わない。
 
 
 
黒いお嬢さんたちは
それぞれみんな気が強いから
仕方ないんだけどね
 
 
 
5ダックスと5ヶ月の赤ちゃん。
日中 ばぁばが みんなの面倒を
見てくれています。
 
 
 
ありがたいです。

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー