その後のさくさん。
去年12/6のアルブミンが2.7まで上昇したので
念願のステロイドをやめることができた。
ところが断薬した途端に
12/23に2.1に下がり、
断薬から17日でステロイドを再開(プレドニン5㎎/3日おきに半錠)した。
それでも
1/10には2.0を切って 1.6まで下がった。←これ以上下がると腹水がたまるレベル
そこで1/10からはさらに薬の量を増やして(プレドニン5㎎/1日1錠)
1/16アルブミンは2.2に回復。
アルブミンが上昇したのでステロイドを半量に。(プレドニン5㎎/1日おきに1錠)
1/31にはアルブミンが2.4と減薬しても数値が落ち着いたので
さらに量を減らし(プレドニン5㎎/1日おきに半錠)
2/12はアルブミン2.2。
2/27はアルブミン2.4。
2/27からステロイドをさらに減薬(プレドニン1㎎/1日おきに1錠)
寛解と再燃を繰り返す。
完治はしない。
わかっているけど、
難しい病気だなと思う。
さくさんの場合は
どうやら療法食と手作りごはんだけでは
管理ができないみたいで
やはりステロイドの力を借りないと
アルブミンの維持ができないようだ。
それでも
療法食のほか
じゃがいもとささみなどの
低残渣高たんぱくのトッピングを続けています。
現在は産後の私に代わって
お義母さんがわんごはんを作ってくれています。
ありがたいです。
私が出産で動けない間の
さくさんとしおんの通院は
父さんが行ってくれていたんだけど、
今度の3/12からの診察は
産後1ヶ月になるのでいよいよ母さんも
産後の床上げ!
ボチボチ動き始めますよ~。
父さんにわんずの病院に行ってもらってありがたいんだけど、
やっぱり自分の目で、耳で確認したい。
気になることは納得するまで質問する。
病気のことはしっかり理解したい。
先生の話も自分で聞きたいわかりたい、
さくさんの様子も気が付いたところもしっかり伝えたい。
でも、
ひとりでは大事な話を聞き逃してしまうのも心配なので
父さんとふたりで行く診察が一番しっくり。
次回の診察は減薬した後の検査だから
数値は良くないかもしれない…。
もうすぐ産後1ヶ月。
産科で私の1ヶ月検診、
小児科で息子2の1ヶ月検診、
さくさんとしおんの定期健診、
バタバタ忙しくなりそうな予感!
寝不足続きでしんどいけれど、
でもね、
そろそろ家にこもってるのも飽きてきた!!
仕事も恋しくなってきたー!!
« ありがとうございます♪ | トップページ | さくとしおんの病院へ。 »
「●さくらの記録(蛋白漏出性腸炎)」カテゴリの記事
- ありがとう。(2020.02.23)
- さくらが旅立ちました。(2020.02.21)
- 結果的に腸炎。(2019.11.04)
- 手足口病??(2019.07.15)
- 3わんず通院(2019.06.15)
ジャガビーさん
こんばんは♪
産後の体調回復はどうですか?
授乳や赤ちゃんのお世話の寝不足で、体力も限界!って感じでしょうね(*_*)
しかし、母は強し!女はそれができちゃうんだよね~(^_^;)
どんなに眠っていても、子供がちょっとでもグズると目が覚める…あの感じ、遠い昔の事だけど思い出します。
私、ジャガビーさん家に赤ちゃんが来たら、ジャガビーさんを赤ちゃんに取られちゃった!と思ってさくさんは機嫌悪くなっちゃうんじゃないかと心配してました。が、そんな事はなさそうですね(^_^;)
でも、病気の状態は気になりますね…
投稿: Rico | 2016年3月 8日 (火) 00時20分