さくの病気のこと。⑨
10月。
最初の治療から何度目の診察だろう?
9月にフラジールを中止して
薬はプレドニン(ステロイド)だけになっている。
そのプレドニンも
この時には2日に1回半錠。
この日の血液検査の結果は
過去最高値を記録
アルブミン値 3.0!!
(ちょっと脱水気味だから
数値が高くでたというのもあるそうだけど)
前回の診察の後に
手作りごはんを開始したから
結果が悪かったら
私の作る食事が合わないということで
緊張の血液検査だった。
良い結果にホッとした。
安定してきたので
これまで2週間ごとだった通院が
1ヶ月になった。
プレドニンも
2日に1回(1日おき)だったものが
3日に1回になった。
ステロイドは
急に止めるのは危険なので
順調に回復したとしても
断薬までにはまだまだ時間がかかる。
停滞期の頃だったと思うけど、
ステロイドの副作用の怖さから
プレドニンじゃなくて
アトピカ(シクロスポリン/免疫抑制剤)ではダメなのか
質問したことがある。
それは
しおんの自己免疫性溶血性貧血の時に
アトピカを使用することで
ステロイドの量を抑えた経験から。
…アトピカはすごく高価だけど
それでも副作用のリスクをカバーできるなら
そうしたいと考えた。
でも、貧血と違い
この病気には
ステロイドが一番シャープな効き目があるとのこと。
高価で反応が良くない薬より
もう少しステロイドを継続しましょうとの話になりました。
最初の治療から何度目の診察だろう?
9月にフラジールを中止して
薬はプレドニン(ステロイド)だけになっている。
そのプレドニンも
この時には2日に1回半錠。
この日の血液検査の結果は
過去最高値を記録
アルブミン値 3.0!!

(ちょっと脱水気味だから
数値が高くでたというのもあるそうだけど)
前回の診察の後に
手作りごはんを開始したから
結果が悪かったら
私の作る食事が合わないということで
緊張の血液検査だった。
良い結果にホッとした。
安定してきたので
これまで2週間ごとだった通院が
1ヶ月になった。
プレドニンも
2日に1回(1日おき)だったものが
3日に1回になった。
ステロイドは
急に止めるのは危険なので
順調に回復したとしても
断薬までにはまだまだ時間がかかる。
停滞期の頃だったと思うけど、
ステロイドの副作用の怖さから
プレドニンじゃなくて
アトピカ(シクロスポリン/免疫抑制剤)ではダメなのか
質問したことがある。
それは
しおんの自己免疫性溶血性貧血の時に
アトピカを使用することで
ステロイドの量を抑えた経験から。
…アトピカはすごく高価だけど
それでも副作用のリスクをカバーできるなら
そうしたいと考えた。
でも、貧血と違い
この病気には
ステロイドが一番シャープな効き目があるとのこと。
高価で反応が良くない薬より
もう少しステロイドを継続しましょうとの話になりました。
« さくの病気のこと。⑧ | トップページ | さくの病気のこと。⑩ »
「●さくらの記録(蛋白漏出性腸炎)」カテゴリの記事
- ありがとう。(2020.02.23)
- さくらが旅立ちました。(2020.02.21)
- 結果的に腸炎。(2019.11.04)
- 手足口病??(2019.07.15)
- 3わんず通院(2019.06.15)
コメント