無料ブログはココログ

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月30日 (水)

1年前。

1年前。
1年前。


 
約1年前の写真。
 
 
 
アルバムを見ながら
去年の今頃
あずきなこと
ひじきが居たんだなぁと
当時を思い出しながら
写真を眺める。
 
 
 
ステイが長い子、 
短い子、
様々だけど

どの子もみんな幸せに暮らしてる。
 
 
 
ひじきはすっかり大人になって
地震が来ても動じずお昼寝してる穏やかちゃんに成長。
 
 
 
楽しいエピソードと
可愛いお写真いただいてます。
 
 
 
いただく写真、
どの子達も保護した時とは違う

生き生きした表情していて
すごくキラキラしています。
 
 
 
巣立った子の眩しい笑顔は
笑顔とパワーをくれる。
 
 
 
パワーもらうから
また頑張ろうって思う。
 
 
 
卒業っ子たち

ありがとう。
 

2013年10月28日 (月)

間違った!

仕事から帰宅した父さんが
『おー、ぺー!待ってたか〜?』なんて話しかける。




もちろん、
他のわんずにもそんな感じで声をかけ
わんずからも毎日熱烈な歓迎を受ける。



わんずは喜びを全身使って表現する。
…タックルだったり、
キックだったり、
飛び蹴りだったり、
ジャンプちゅーだったり
べろべろちゅーだったり。



が、
今日は違っていた。



いつもどおり帰宅し


父さん:『ぺー、いい子にしてらったか〜?(方言)』


ぺーた:『うううううぅぅぅぅぅ……

父さん:『ぺー?今日何してらったんだ?(方言)』

ぺーた:『うううううぅぅぅ…


ぺー、唸る。
こんなの初めてだと言う父さん。
母さんにはいつもどおりのしっぽぶんぶんぺーた。



でも、父さんには唸る。






・・・・・・・・・!





間違った!
↑ 原因は父さんの頭にあった!!


昨日の夜、
バリカンで頭を丸めた父さん。


ぺー、髪が短くなった父さんがわからなかった(らしい)。
しばらく怖がっていました。


わんこ的にもボウズって見た目が怖いんだろうか??


話しかけている間に
『あ、ゴメン、間違えた!』という表情をして
いつものぺーになったと父さん談。


うちの黒いお嬢さんたちは
ノーリアクションでしたけどね。
(ボウズな父さんを見慣れている)


ヘルメットを被ると髪に癖がついておかしな頭になっちゃうので
思い切って短くした父さん。


15ミリでカットするつもりが
10ミリでカットしてしまったのだとか…。




 
 
『頭が寒い…』と申しておりました。
…風邪、 引かないようにね。



そんな月曜日、
いつもはぺーたさんのシャンプーdayですが
今日はしおんをシャンプーしました。


と、いうか
気持ちよくお風呂入っている父さんのところへ
しおんを送り込んだ母。


ボウズ頭の見た目が怖い父さんが
『ちー、お風呂来たってか〜、来たってか~♪』
『ちー、いい子だな〜♪』といいながら洗ってる。


…楽しそう。


お疲れしおんは
カメラを向けても
『今日はもう眠いでち…』


ごめんごめん、
お疲れだよね。
ゆっくりおやすみ。
明日もお留守番よろしくね。





こうしてjagabee☆家の一日はバタバタと過ぎていきます。
 

アカラス治療8回目。

アカラス治療8回目。

 
10月22日
ぺーたの治療に行ってきました。

もう、
どこから見ても
『普通の犬』!!

きれいなツヤツヤコート、
これから胸毛やしっぽはどんな風に伸びるかな?
楽しみ

最近はごはん夢中で食べてる時でも
『ぺー!』って呼ぶと
しっぽぶんぶん応えてくれます。



夜鳴きもようやく落ち着きました。


サークルでの長時間のお留守番は
うんちを踏んでしまうし
ベッドにおしっこしちゃうし
トイレとベッドの使い分けがうまくできず練習中。


うんちを踏んでしまうのは
母さんがすぐに取ってあげられないためで
日中にどなたかいらっしゃるご家庭なら
問題ないのだと思います。



人が帰宅するのが嬉しくて
サークルの中から猛烈ジャンプで歓迎してくれるぺーた。


…で、踏んじゃう


まだまだできないこともあるけれど
シャンプーはだいぶ慣れた様子。
嫌がらずにおりこうさんです。


いろんなことに、
いろんなものに興味津々で
ビビりながらもイタズラします。


人が怖くないとわかってくれたのが
大きな一歩です。


これから、
今までしてこなかった社会化を
少しずつ学んで
見た目だけじゃなく、
今度はココロも
『普通の犬』になっていこうね、ぺー!


間もなくアカラスの治療が終了します。
ビビりでイタズラっ子でやんちゃなぺーたですが
里親募集を開始します。


お引き渡しは
アカラスが完治して(11月初旬予定)、
去勢手術を行ってからになります。


『飼う』のではなく
『育てる』という想いで
ぺーたが今まで経験してこなかったことを
じっくり教えてあげられる方にお譲りできたらと思います。


最初は怖がり人見知りするけれど
慣れるとベッタリ寄り添う子です。


今は人を噛むようなことはありません。


自己主張がしっかりしている子なので
気の強い先住犬がいる場合
ぶつかることもあるかもれません。


人間と共に生活すること、
犬同士の社会化、
ぺーたにはまだまだ学習すべきことがたくさんあります。






我が家での試練…


大きな真っ黒いお嬢さんとうまく付き合えるようになること。


















…………………




…最初からハードル高い?





次回の通院は10/29(火)予定です。
鉤虫の再検査してきたいと思います。







9




10/22 ぺーた アカラス治療(投薬7日分含) 8,900円




'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★゜':*:.'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜


ぺーたの皮膚疾患「
アカラス」の治療には
週に1回の注射「デクトマックス」と、毎日の飲み薬(抗生剤/整腸剤他)、
自宅でのシャンプーケアが必要です。

週に1度の通院は、どんなに早くても2ヶ月
遅ければ数ヶ月から1年、完治するまで長期にわたり続きます。

1週間に1度、1回の治療費が約1万くらいになりそうです。
ぺーたの治療費につきまして
どうか、みなさまのご協力よろしくお願いいたします。


支援金口座につきましては
こちら をご覧ください。

お願いばかりで申し訳ありません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★゜':*:.'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜

2013年10月27日 (日)

文化祭。

文化祭。

更新が滞っていましたが
わんず、みんな元気です。

さくも治療を続け
今は全く症状がでていません。

今日は息子の中学生最後の文化祭。
張り切って頑張った合唱も
最優秀賞で幕を閉じました。

どのクラスが上手いとかじゃなく
頑張ってる子達の歌声に鳥肌…。

こうやって
中学校のイベントもひとつひとつ片付いていき
残りあと数ヶ月、
ちょっと寂しくなります。

毛むくじゃらの娘たち
今日もお留守番ありがとう。

2013年10月20日 (日)

初ストーブ。

初ストーブ。

ついに出しました、
今季初ストーブ。


朝晩寒くて我慢できませーん!

2013年10月19日 (土)

ハード。

ハード。

息子に地図見ながらナビしてもらい
試験会場に無事到着!

母と黒いお嬢さんは
試験が終わるまで
駐車場で待機です。

そろそろ、
試験の説明が始まった頃かな。

…息子の勉強ノート
よくやってるなぁと感心する。

先週末は英検受験、
今週の始めに学校の学習整理テスト、
終わって間もなく危険物試験。
来週は文化祭。
その次の3連休は3日間全てテスト。

…ホントよくやるなぁ。

ビフォー…

ビフォー…


 
ビフォー、アフター
 
 
まだ治癒してないけど
これがひと月半の治療の結果!!
 
 
ぺーさん
頑張ってくれてありがとう
 
 
こうやって写真並べてみると
別犬みたいですが

同一犬物です。
 

2013年10月18日 (金)

初霜。

初霜。

今朝は初霜おりて
車が凍っていたjagabee☆地方。


…寒いです。


明日
息子の資格試験(危険物取扱者)の送迎があります。


去年のこの時期に乙4類を取ったので
1年ぶり今度は1類と6類併願受験。


テキスト本屋さんに置いてなかったので
(マイナーだから?)
Amazonで購入、
今回も独学で試験に挑みます。

高校生になると
高校によっては
危険物の勉強するみたいだけど
中学生のうちに
自力で取ってやるー!と
意地になってる息子。


受かるといいね〜。

方向音痴な運転手の母
会場の場所がわからない。
…無事に到着できるかな。

会場への送迎に
さくも一緒に連れていき
息子の試験が終わるまで車で待機して
そのままさくの病院に向かいます。

明日は病院。

明日は病院。

明日はさくの病院の日。

なんて言われるのか
気になります。

2013年10月17日 (木)

いつもの☆

いつもの☆


 
いつものさく!
 
 
たまごちゃん大好きな
いつものさく!
 
 
 
おかえり!!

2013年10月16日 (水)

さくらしさ。

さくらしさ。

頭の揺れがほぼなくなりました。
ふらつきもほぼない。


薬に反応してくれたみたいです。


週末の夜は眠れない様子で
夜中も寝ずに立ったまま…


土曜日は小さいクレートで休ませて
日曜日はクレートがイヤだと言うので
母さんと一緒にお布団で。
でも、さくは寝られず。


何度お布団の中に入れても
出てしまい立っている。


月曜日からはそれがなくなり
普通に眠れているようです。


夜中にトイレや水飲みに行こうとして
母さんのベッドから落ちて怪我しないように
ベッド下の床にマット敷き詰めました。


リビングもラグを敷いて
転倒の衝撃緩和作戦。


お留守番、
サークルの中にトイレと毛布と入れてあるのに
サークル内のシートにおしっこせず。


母さんが帰宅するまで震えながら我慢…。


ステロイド飲んでるから
多飲多尿のはずなのに…。



明日の朝の様子次第で
リビングフリーのお留守番を検討。



トイレ我慢してたら
それも身体に悪いし…。


やっとさくらしい
キッとした表情がでてきました。



やっぱりさくはそうでなくちゃ!
お座りの体勢も

ももちゃんの。

ももちゃんの。


10/12
ももちゃんの11月分のフィラリア予防薬をもらってきました。


トリミングに連れてってくださったり
甘く、厳しく、しっかりしつけを教え
一生懸命ケアしてくれる
一時預かりの はいじママさん に感謝感謝です☆



はいじママさん、
近日中に【パナメクチンとマイフリーガード】お送りしますので
よろしくお願いいたします。



ももちゃん、
里親さまを募集しています。


性格も穏やかで優しい子です。
他のわんこと仲良くできるし
人も大好き、小さな子供さんとの同居も問題のない子です。



ももちゃんについてのお問い合わせはコメント欄かメールでお願いします。
里親をご希望される方は、こちらからエントリーしてください。





★譲渡の際には、健康診断検査費用のご負担をお願いします。
(病院の領収書と引き換えになります)


※負担金につきましては
健康診断やワクチン(狂犬病・混合)、避妊去勢手術など
当方が病院に支払った費用をお願いしています。


負担金はわんこそれぞれ個々に違いますので

こちら までメールでお問い合わせいただくか
ブログに掲載している医療費の領収証でご確認くださいますよう
お願いいたします。


病気の治療にかかった費用、
毎月ノミダニ予防やフィラリア予防につきましては
ご支援金より捻出していますので
里親さまからはいただいておりません。





2


10/12 ももか フィラリア予防薬 700円




☆ノミダニ予防のマイフリーガードは
雪猫さんよりいただいたものを使わせていただいています。






アカラス治療7回目。

アカラス治療7回目。

10月15日
ぺーたアカラスの治療に行ってきました。
今日でデクトマックス1,000μml5回目の注射、
キレイに生えてきたぺーたのコートに
先生から『普通の犬になった』と
お褒めの(?)言葉いただきましたっ!


ホントにね、
保護した時は普通の犬じゃなかったもんね…。


このひと月半で見違えるくらい
イケメンになったぺーさんです。


ぺーさんも頑張ってくれているし、
ぺーさんに最良の治療をしてくれる病院、
ぺーさんを応援してくれる皆様あっての今だと思っています。


これからの状態によるとは思いますが
11月5日(あと3回)の治療で
週1回の注射と投薬の治療は一段落予定。


その後は再発予防の意味で
デクトマックス(注射)を
月に1回できたらいいなと思います。


そして去勢手術。
それが終われば
ぺーたに自由の羽根が生えて
巣立つ準備ができます。


もう少しだよ、ぺーさん!


治療が順調すぎて、
どこかにオチがあるような気がしてしまう
深読みしすぎなjagabee☆であります。


連休中
余裕なくてシャンプーできなかったので
明日以降頑張ります!



8


10/15 ぺーた アカラス治療(投薬7日分含) 8,900円




'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★゜':*:.'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜


ぺーたの皮膚疾患「
アカラス」の治療には
週に1回の注射「デクトマックス」と、毎日の飲み薬(抗生剤/整腸剤他)、
自宅でのシャンプーケアが必要です。

週に1度の通院は、どんなに早くても2ヶ月
遅ければ数ヶ月から1年、完治するまで長期にわたり続きます。

1週間に1度、1回の治療費が約1万くらいになりそうです。
ぺーたの治療費につきまして
どうか、みなさまのご協力よろしくお願いいたします。


支援金口座につきましては
こちら をご覧ください。

お願いばかりで申し訳ありません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★゜':*:.'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜

2013年10月15日 (火)

回復傾向!

回復傾向!


 
5時キッカリに仕事を終えて
さくの待つ我が家にまっしぐら。
 
 
 
頭の揺れが少なくなってきて
まっすぐに座れるようになった。
 
 
 
一番ひどかった土曜日に比べたら
かなり良くなってると思う。
 
 
 

さくらしいわがままも、
手までかぶりつきそうなおやつの『よし!』も
愛しくてたまらない。
 
 
 
四足で立っているときは
ゆーらゆーら揺れているし
頭も小さく揺れがある。
 
 
 
でも、
表情もさくらしくなってきた。
 
 

 
サークルがキライなさくは
入れられるとシーツをビリビリにして
ウォーターボウルに詰め込んで
イヤミをする。
 
 
 
まだそれをしないのは
本調子じゃないってことだ。
 
 
 
サークルにおとなしく入っているのは
きっとそーゆー事だと思う。
 

 
 
でも、
フリーにして転んで怪我するのが怖いから
サークルでのお留守番は
もう少しの間続きそうです。
 
 
 
シーツビリビリ、
帰宅したら雪景色、
早くみせてね、さく。
 
 
 
 
それでは

これからぺーたの診察に行ってきます!
 

2013年10月14日 (月)

後ろ向き。

後ろ向き。


 
心配おかけしています。
 
 
 
コメントやメールありがとうございます。
お返事できずすみません。
ひとつひとつ、
ありがたく読ませていただいています。
 
 
 
さくの状態。
 
 
 
結論から言うと

『原因不明』
 
 
 
この3日間、
連日高用量のステロイドと
抗生剤の注射をしています。
 
 
 
診察3日目の今日、
この連休の中で一番調子が良さそうだけど、
足のふらつき、
頭の震えは止まっていません。
 
 
 

検査しても数値的に異常なし。
腰椎、頸椎異常なし。
 
 
 
原因がわからないので
対処の仕様がなく、
県内の医療施設で原因を突き止める事が難しいため
紹介状をもらって
『北里大学でのMRIでのCT検査』となりそうです。
 
 
 
と、いうのは
ヘルニアとか前庭疾患ではなく

『脳』の病気ではないかとの見解から。
 
 
 
どこがおかしいと聞かれたら、
ただただ、
平衡感覚がおかしいのです。
 
 
 
歩くときの
最初の一歩を踏み出すのに
時間がかかります。
 
 
 
食欲もあるし、

痛みはない(と思う)
 
 
 
今の状態で麻酔をかけるリスクもあるし
検査して原因がわかっても
治療方法がみつかるとは限らない。
 
 
 
脳にトラブルがある場合
麻酔で目が覚めないリスクは高くなる。
 
 
 
脳腫瘍?

脳卒中?
それはCTでなければわからない。
 
 
 
 
これから良くなっていくの?
悪くなるの?
何が原因なの?
 
 
 
北里大学の予約がいつとれるか
それまでどんな治療をするか
それまでに良くなっていくのか
まだ先が見えません。

 
 
 
さくは今の身体の状態を受け止めて
さくなりに生活をしています。
 
 
 
一番後ろ向きなのが母さんで
まだ受け入れられずにいます。
 
 
 
病気を知ること、
調べることは必要だと思うけど
予後を知るのが怖くて

今はまだできずにいます。
 
 
 
しおんのときも、
しずくのときも…
すぐに気持ちを切り替えて戦闘モードとはなれなくて
ひたすら落ち込んでスタートでした。
 
 
 
めそめそ泣いて、
その度に父さんから渇を入れられ
また泣いて…
 
 

 
明日からは薬を飲み薬にします。
ステロイドと抗生剤。
 
 
様子を見ながら、
次回の通院は土曜日に。
 
 
 
 
父さんが仕事な今日
息子が病院に付き合ってくれました。
 
明日テストなのに、ありかとう。
 

 
 
診察室で
『さく、バックからリード取ってくれる?』
息子とわんこの名前間違う母。
 
 
『俺さくじゃねーし!』と息子。
 
 
 
先生も苦笑い。
 
 
 

頭の中ぐるぐるです…。
 
 

2013年10月13日 (日)

虹。

虹。


 
病院に向かう車の中から
キレイに掛かった虹をパチリ
 
 
 
 
今日の受付番号は9番。
(1番になるには7時前に家を出ないと無理みたい)
 
 
 
9番なら
9時半には診察室に入れるかな。
 

 
 
昨日は13番だったから
昨日よりは少し早い。
 
 
 
プラス思考の父さんは
さくは絶対大丈夫って言うけれど
マイナス思考の母さんは
悪い方に悪い方に考える。
 
 
 
 

足して割れたらいいのにね。
 
 
 
 
今朝はうんちもちっこも
普通に済ませ
足はふらつきながらも
歩くし走るししっぽもぶんぶん、
気付くとソファにも乗っちゃう。
 
 
 

転んだら怪我するし
トイレ終わったらクレートに戻した。
 
 
 
診察待ちの車で待機、
他のわんこの声に
『わんわん』応戦中…。

2013年10月12日 (土)

不安。

不安。

車の中では落ち着かない様子で
あちこち動こうとするさく
いつもは窓からの景色を見るのが好きで
母さんの膝の上で窓に張りついている子なのに
踏ん張りの効かないもたつく足で
母さんの足元に降りたがったり
うろうろしてじっとしてない。


抱っこも嫌がる。


帰宅してからは自力でトイレもしたし
ごはんも食べた。
お水は薬の影響でたくさん飲んでいる。

さくの動き、
明らかに昨日よりおかしい。
昨日より今朝、
今朝より夜
時間を追うごとに悪くなってるように感じる。

クレート大キライのさくが
自分から入って行く。

それを見ると
よっぽど具合悪いのかと
怖くて仕方ない。

今晩は枕元にクレート置いて眠ることにした。

明け方寒くないように
クレートの上から毛布を被せた。

血液検査のCPK値から
脳発作の可能性は低いと判断できる。


ヘルニアの可能性は少ないけど
しずくのヘルニアも、
しおんの自己免疫性溶血性貧血も、
まずはみんなステロイドの注射から始まってる。


さくもそこからスタート。

前庭疾患疑うも
耳はきれいだし
白血球の値も正常値。
抗生剤で炎症を抑える治療を飲むことになるって話だから、
今の白血球の数値は正常値だから、
炎症してるってことはないんじゃないか?と聞いてみた。


すると、
頭の中の炎症は
血液検査に表れないことがあるとの事。

そうかぁ、
いろんな可能性を考えて治療しているんだね。

ステロイドはこわいけど
いのちには変えられない。
正しく使えば良い薬。
しおんもしずくもそれで治った。

大丈夫、
大丈夫。
そう願ってるんだけど
どうにも不安で仕方ない。

『父さん、明日出掛けるの?』
心細くてひとりになりたくない。

明日なんて診断されるんだろう。


写真は
お座りの体勢がうまきできないさく

メンテナンス。

メンテナンス。

しおんは
父さんと一緒に
車のメンテナンス。

『乗り心地チェックしまち』


しおんは車内チェック担当。

しおん〜
母さんの車洗っといてって
父さんにお願いしてくれる〜?

前庭疾患?

前庭疾患?


 
さく、
朝一番で病院へ。
血液検査
一般も生化学検査も異常なし。
 
 
 
痛みはない、
麻痺もない、
ナックリング確認異常なし。
ヘルニアの可能性は少ないという。
 
 
 
歩行検査。
たしかに足元がふらついているし、

頭が揺れているねと先生。
 
 
 
血液検査で肝機能、腎機能、
CPKを調べる。
肝臓、腎臓、脳発作などから来る
ふらつきも考えられるから
それを血液検査で調べるも
どれも正常値で問題なし。
熱も無し、
体重4.2㎏(ちょっとおでぶ)
 
 
 
そうなると、

脳の病気か神経か。
『前庭疾患』が疑わしいということになった。
 
 
 
ただ、前庭疾患に多い首の傾きや
眼振はありません。
 
 
 
まずは前庭疾患を疑って治療に入る事にした。
今日はステロイドの注射を1本。
明日も必ず来てくださいとの事。
 
 

 
前庭疾患だとしたら
外耳炎や脳炎から来る場合があるらしく
ステロイドと抗生剤での治療をしながら
様子をみるそう。
 
 
 
今日は注射のみで
明日は飲み薬の処方があるのかな。
今日の様子次第でこれからの治療が変わっていくとか。
 
 
 
しおんの皮膚のかゆみが治まってきたと思ったら

今度はさくかぁ…。
 
 
 
でもきっと、
早期発見・早期治療できているんだと思う。
 
 
 
今週の3連日、
大きな予定が入っていなくてよかった。
 
 
さく、
早く良くなりますように。
 
 

 
 
…帰りの車で嘔吐しました。
 
家まで45分くらいのドライブ、
いつもは全く車酔いしないさく
やっぱり前庭疾患なのかな…と。
 
 
 
 
帰宅して
とりあえずクレートに滑り止めシートして
毛布を敷いて
ステロイド注射してるから
喉が渇くのでお水を準備。

 
 
 
 
と、そこに
しずくとこゆきが興味津々入ってきました。
 
 
 
ふたりをパチリ
 

勘。

勘。

2日前から、
何となくさくの様子がおかしい。


父さんとふたり、
同じタイミングで
『なんかさくおかしいよね?』って顔を合わせる。

でも、身体のあちこち触っても
痛がる様子もないし、
ごはんも食べるし吠えるし走る。
トイレも問題なし。

しばらく様子を観察。
さっきのは気のせいだったかな?って
またふたりで話す。

でも、ふとみると頭が小刻みに揺れている時があり
さくらしくない表情をする。

今日も、
さっきは気にならなかったのに
今また
『やっぱなんかおかしい気がする!』って気になってる。

てんかん?
ヘルニア?
わかる病気だけ頭に並べて
疑ってみたりするけれど、
わかんない。

でも、
やっぱりいつものさくの表情と
なにか違う、ひっかかる。

そんなかなり曖昧な症状では
病院も困るかもしれないけど、
心配でたまらないので
明日の朝一番で病院行ってきます!

2013年10月11日 (金)

アカラス治療6回目。

アカラス治療6回目。

10月8日
アカラス治療6回目、
キレイに毛が生えてきました。


コートもツヤツヤしてきましたっ!



臭いもなくなったよねって先生。


そう、当初に比べたら
かなり臭いも取れてきました。



まだ、シャンプーでお風呂場に行くと
残り香が少し気になるけど、ね。
…最初の頃は家中強烈にぺーた臭でした。

夜鳴きをしない日が増えてきたし
『撫でて〜』って鼻を押し付けて催促。
甘えかたもわかってきた。



『待て』ができるようになればいいんだけど、
元気すぎていつも跳び跳ねて動きが止まらないぺーた
待てないから、写真撮るのが難しい。


まっ、元気ってことです☆



7

10/8 ぺーた アカラス治療(投薬7日分含) 8,900円




'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★゜':*:.'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜


ぺーたの皮膚疾患「
アカラス」の治療には
週に1回の注射「デクトマックス」と、毎日の飲み薬(抗生剤/整腸剤他)、
自宅でのシャンプーケアが必要です。

週に1度の通院は、どんなに早くても2ヶ月
遅ければ数ヶ月から1年、完治するまで長期にわたり続きます。

1週間に1度、1回の治療費が約1万くらいになりそうです。
ぺーたの治療費につきまして
どうか、みなさまのご協力よろしくお願いいたします。


支援金口座につきましては
こちら をご覧ください。

お願いばかりで申し訳ありません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★゜':*:.'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜

2013年10月 9日 (水)

アカラス治療5回目。

アカラス治療5回目。

9月30日
アカラス5回目の治療。
みるみる良くなっているぺーたです。


毛が生えてきたってことは
ニキビダニはいなくなったの?と
先生に聞いたら、
デクトマックス1000μにして3回目だから、
まだ生きているけど、
活動できなくなったくらいではないかとの事。


ニキビダニってフィラリアの何倍も強い薬を注射するのですが
それでもなかなか死なない…。


気持ちだけあせってしまう。


掻き取り検査してニキビダニが見つかる確率は50%くらい、
今無理して皮膚を削り取って検査するより
ワンクールしっかり治療をすることにしました。


ワンクール治療したら
飲み薬の処方は無くなるので、
あとは月に1回デクトマックスを注射して
再発しないようにしたらいいのだそう。



ワンクール…が長いけどね。


できることなら、
今きっちりしっかり治療したい。
この子が同じ苦しみを経験しなくていいように。



資金的な問題もあるので
どこまでで区切るかは悩むところだけど
やっぱり再発しないようにするって大切なことだと思うから。





6


9/30 ぺーた アカラス治療(投薬7日分含) 8,900円




'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★゜':*:.'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜


ぺーたの皮膚疾患「
アカラス」の治療には
週に1回の注射「デクトマックス」と、毎日の飲み薬(抗生剤/整腸剤他)、
自宅でのシャンプーケアが必要です。

週に1度の通院は、どんなに早くても2ヶ月
遅ければ数ヶ月から1年、完治するまで長期にわたり続きます。

1週間に1度、1回の治療費が約1万くらいになりそうです。
ぺーたの治療費につきまして
どうか、みなさまのご協力よろしくお願いいたします。


支援金口座につきましては
こちら をご覧ください。

お願いばかりで申し訳ありません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜*;・'゜★゜':*:.'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・'゜

2013年10月 7日 (月)

ヒヅメ。

ヒヅメ。


 
むにこさんからいただいた
ヒヅメをガジガジ。
 
 
歯が立派なぺーた、
完食する日は遠くないかも…。
 
 
夢中です。
 
 
 
むにこさん、

ありがとうございました

2013年10月 6日 (日)

黒。

黒。


 
ドッグランで穴掘ってゴロンゴロン
泥だらけのお二方は
もれなくシャンプー。
 
 
 
お留守番組の中のしおんは
父さんと一緒に通院。
 
前回とは違う抗生剤の処方と
注射をしてきたそうですが
何の注射か、
経過はどうなのか、

よくわかんないと父さん。
ちゃんと聞いてきてよ〜
 
 
 
はいじママさんからいただいたお洋服を来て
パチリ
 
 
黒さが際立つしおんちゃんです。
 
 

疲れまちた。

疲れまちた。


 
『こゆ、今日はいっぱい歩きまちた』
 
 『こゆ、ちかれたでち』
 
 
 
人見知りなこゆたん、
噛みつかないかと心配だったけど、
おりこうさんでした。
 
 
 
今日はぐっすりだね♪
 
 

 
 
…って、ちゃくわん、こゆたん
今日はお風呂だよ!
 
 
 
今日お会いしたみなさま
ありがとうございました。
 
 
 

楽しかったです!

2013年10月 5日 (土)

発掘。

発掘。

へそくりオヤツ(たぶんしずくの)を
発見したさくらと

シャンプーしてドライ中
ちょっとふてくされてるしおん。

冬支度。

冬支度。


うちの黒いお嬢3ず。
 
 
 
今日はホットカーペット出して
冬支度しなくちゃ。
 
 
 
朝晩寒い。
そろそろストーブ恋しくなってきた…。
(職場ではすでに暖房入ってるし)
 
 
でも灯油高いから
もう少し我慢しなくちゃ。

 
 
 
じゅくちゃん、
新しいカバーにマーキングしちゃだめよ
 
 
 

2013年10月 3日 (木)

膿皮症?

膿皮症?


先週
仕事帰りに息子と合流して
『そして父になる』先行上映を観て来ました。

見終わってふたりで
『重いね…



土曜日は
父さんと一緒にしおんの病院へ。
膿皮症疑いで抗生剤を服用1週間、
あまり症状は改善せず。

今回も掻き取り検査してもらったけど
寄生虫は見つからず。

あまり心配しなくていいのではと言われていたけれど
疥癬に効くお薬スポット滴下。

疥癬なら、人間も他のわんずもみんなうつってかゆがるはずだから
今の状態から疥癬の可能性はないと言われたんだけど、
ひとつひとつ違うものを確実に排除して原因を見つけたいのもあり
母さんの意向で他のわんずまでスポット滴下となったのでした。


疥癬の症状のような
毛がごそっと抜けているわけでもなく、
出血するくらい掻きまくるわけでもないけれど・・・。



3日シャンプー禁止。
膿皮症疑いの抗生剤あと1週間飲んで経過観察。


それでダメならアレルギーやアトピー疑うことになるのかな。


消去法で見つけていくしかないのかな。
おやつは以前から与えていたものだけにして
でも、なるべく与えないようにしています。

アレルギーも視野に入れる。


免疫疾患のしおんだから
きっとアレルギーとかアトピーなのかもしれない。

でも、膿皮症かもしれない。

もう少しお薬飲みながら経過観察。

病院からの帰りに
盛岡保健所フェスタに寄り道。
わん連れだったので建物の中には入れず
外の譲渡会やフリーマーケットを見てきました。


にゃんこがいっぱい♪
可愛かった♪

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー