6月14日
20時ちょっと前
久しぶりの発作がありました。
天気 くもり
床でリラックスしていたしおん。
ひっくり返ってゴロゴロしてる
しおんのしっぽに父さんの足が触れ
びっくりして発作が起こりました。
ほんと、きっかけは些細なことだったりします。
できる限り気を付けて
寝ているときには声をかけてから触れたりするんだけど
そのかけた声が引き金になったり
しおんがびっくりしないようにするのは
難しかったりします。
『驚愕反射てんかん(びっくりてんかん)』
てんかん発作を抑えるために、
常時ぼーっとするくらいの薬を飲ませるのも
方法のひとつだそうですが
それはしたくないと思っています。
寝ているときの急な刺激がきっかけになるので、
地震やインターホン、他のわんずの声、
日常の生活の中で避けられず
びっくりさせてしまうこともあるけれど、
楽しいこと、嬉しいこと、美味しいこと、そんな気持ちも大切にしたい。
さて、今日の通院と血液検査の結果
☆血液一般検査
RBC(550-850)…596万(正常値) ←赤血球数
WBC(6000-17000)…10400(正常値) ←白血球数
Ht・PCV(37-55)…44.5(正常値) ←血液中に占める赤血球の割合
Hb(12-18)…15.5(正常値) ←血液の酸素運搬機能の高低
血小板(20-45)…45.1万(↑) ←血小板数
☆血液生化学検査
GPT(15-70)…56(正常値) ←肝臓などの酵素
BUN(10-28)…7.2(↓) ←血液尿素窒素・腎臓機能チェック
Na(141-152)…144(正常値) ←血清中のナトリウム濃度
K(3.8-5.0)…4.1(正常値) ←血清中のカリウム濃度
TP(5.0-7.2)…5.0(正常値) ←血中の蛋白質量
Cl(102-117)…107(正常値) ←血清中のクロール濃度
GLU(75-128)…87(正常値) ←血液中の糖の濃度
T-BIL(0.1-0.5)…0.3(正常値) ←肝臓で作られる胆汁の色素成分
今回の検査で、溶血していないことが確認できました。
溶血とアレルギーは一緒にして考えなくてもいいとのことで安心。
ムーンフェイスはアレルギー反応からすぐに起こるということで
原因はシャンプーなのかと思うけれど
しおんに使ったシャンプーは使い慣れたもので
そうなると、一緒に入っていた母さんのシャンプーやボディソープに
反応した可能性もありそうです。
処置として、
今日は炎症を抑えるステロイドの注射をして来ました。
まだ、腫れは引いていないけど
少しずつ引いてくれたらいいな。
もし、これから夜間に同様の事が起こったらどうしたらいいかも
確認しました。
そうしたら、やっぱりプレドニゾロンを飲ませるのが有効だとのこと。
プレドニンは予備があるから、何かあった時のお守りです。
血液検査の結果、
全体的に悪くないものだったので
今の食事や環境をキープしていこうと思います。
体重は9.75kg
もう少し落とした方がよさそうです。
« ムーンフェイス。 | トップページ | 中総体なう。 »
「●しおんの記録(癲癇・AIHA・メラノーマ)」カテゴリの記事
- 初七日。(2019.07.25)
- お空へ帰しました。(2019.07.20)
- しおん 旅立ちました。(2019.07.19)
- 手足口病??(2019.07.15)
- シャボン玉。(2019.07.13)
« ムーンフェイス。 | トップページ | 中総体なう。 »
コメント