いのちづな。
先日、お見合い先に向かっている車での出来事。
川沿いの片道1車線の細い道路の脇を
ゴールデンちゃんと飼い主さんがお散歩していました。
…が、ゴールデンちゃん
道路沿いなのにノーリード。
一瞬道路に飛び出しそうになり
飼い主さんが声をかけストップ。
運転手さんはあわててブレーキ、
事故にはなりませんでした。
でも…
ヒヤッとするこういう光景を見るたびに悲しくなるjagabee☆です。
『うちの犬は大丈夫だ!』
『うちの犬は咬まないから!』
『うちの犬は遠くへ行かないから!』
『うちの犬は今まで平気だったから!』
その言葉に何の根拠があるんだろう?
『誰もいないから、大丈夫』
『他に犬が居ないから大丈夫』
『ちゃんと見てるから大丈夫』
本当にそうでしょうか?
いつもは安心(?)のノーリードでも危険な瞬間は突然やってきます。
一番多いのは、自動車との接触事故。
接触事故
誰が悪いですか?
撥ねた運転手さんですか?
…いいえ、接触してきた犬の飼い主が悪いのです。
法的にも犬の飼い主に車の修理費用を請求できます。
運転手さん急ブレーキなどで怪我をしてしまった場合、
もちろん飛び出した犬の飼い主に治療費の支払義務も発生します。
愛犬が撥ねられ運悪く命を落とした場合も
飼い主の責任でしかありません。
いつもは呼び戻しも出来る犬なのに、たまたまネコや鳥を見て飛び出した。
絶対ないなんて言い切れますか?
鳥や猫を追いかけて飛び出して、迷子になったらどうしますか?
当たり前だけど
犬は迷子になっても自分の事を話せません。
道に迷っても、ひとりで帰ることができません。
ノーリードで迷子になったら誰の責任?
…当然、飼い主です。
誰も居ない路地でノーリードで歩いていたら
路地を曲がったところで、犬をリードを付けて散歩してた人と出会い頭になってしまった。
路地を曲がったところで、犬をリードを付けて散歩してた人と出会い頭になってしまった。
そこでいがみ合い、取っ組み合いになってしまった。
…相手の犬の治療費、相手の飼い主さんが怪我した場合の治療費、
ご自分の犬の治療費もすべてノーリードの飼い主の責任になります。
ご自分の犬の治療費もすべてノーリードの飼い主の責任になります。
うちの子はそんなこと絶対に無いなんて言い切れますか?
どんなにかわいい愛犬でも、
どんなに信頼関係ができていても
それは自分と飼い犬の関係であって
その子が他人や他の犬との信頼関係ができているのではありません。
事故に遭ってからでは遅いのです。
危険に遭遇しないよう、
気をつけてあげるのが飼い主の責任です。
気をつけてあげるのが飼い主の責任です。
リードひとつしておけば防げるものを
なぜ面倒臭がるのでしょうか?
人間の子供だって、小さいうちはお母さんと手をつなぎます。
リードは子供とお母さんを繋ぐ手。
いのちづななんです。
いのちづななんです。
その子を大切に思うのであればこそ
リードは必要なんじゃないでしょうか?
子供だって手をつなぎます。
ことばを話せないこの子を守るには
リード必要なんじゃないでしょうか?
jagabee☆はそう思っています。
子供だって手をつなぎます。
ことばを話せないこの子を守るには
リード必要なんじゃないでしょうか?
jagabee☆はそう思っています。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 保護犬ふれあい会♪(2023.04.10)
- 応募と面会について(2022.06.13)
- あらんへ応募くださった方へ(2021.12.09)
- 里親募集について(2021.10.07)
- 避妊手術について(2021.03.27)
いつも楽しく拝見しております^^
そうなんですわたしもまさに同じ考えです。
「うちの子に限って」なんて人間の世界でもよくありますが
ジャッジするのは自分ではなくて第三者だっていうことです。
可愛いからって
信用し合っているからって
人様に不快な思い・迷惑をかけてもいい理由にはなりませんよね。
わたしがそれ以上にもっと理解に苦しむのは
いくら可愛がっていても愛情を注いでいる様に見えても
本当の意味でその子の為になるような愛情と
自己満足の愛情とはき違えている人があまりにも多い事です。
これは人間の親でも同じことなんですが
「心配だから」という理由でその子の可能性をつぶしたり考えを否定したり
「大丈夫だから」といういいわけでノーリードで車道を歩かせたり
これって全部飼い主や親自身が勝手な理論の元
エゴを「愛情」という隠れ蓑で実行しているだけなんですよね。
本当に大切だったら
危険な状況になりえるシチュエーションから守るのが当然だと思います。
わたしも断固ノーリード反対です!
自由に歩かせたり走らせたいのならば
広大な土地を買うか(笑)
ドッグランに行けばよいのです!
投稿: パティママ | 2013年5月 4日 (土) 19時12分
パティママさん

同じ考えの方がいて嬉しいです
可能性の問題なら、
リードしないより、している方がずっと事故に遭う確率は低いはず。
迷子になる可能性だってずっと低くなると思うのです。
大切な家族だから、そんな危険から守ってあげたいですよね。
そうそう、自由に走らせたかったら ドッグランがあるし♪
愛犬を危険から守るのは飼い主の責任です☆
投稿: jagabee☆ | 2013年5月 7日 (火) 12時34分