無料ブログはココログ

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月30日 (木)

青汁サイダー。

青汁サイダー。

青汁の、サイダー…。

2011年6月29日 (水)

好き嫌い。

好き嫌い。

わんごはんを作っても
茹でた野菜をぺっと出して残す
肉食系女子代表の
しずくです。

ブロッコリーは
小さく刻まないと食べません。

なのにお散歩にいくと
道端の雑草を食べるのは
なんでなの?

続きを読む "好き嫌い。" »

2011年6月27日 (月)

通院(6月26日)

通院(6月26日)

2週間に1回の定期検診。
結果、
前回急に下がった赤血球の数値が
今回は基準値枠内に入ってくれました。

☆血液一般検査
赤血球(RBC/550-580)…567万(正常値)
白血球(WBC/6000-17000)…8300(正常値)

☆血液生化学検査
GPT(15-70)…40(正常値)
ALP(20-150)…154(↑)
Ht(37-55)…40.4(正常値)
Hb(12-18)…16.8(正常値)

続きを読む "通院(6月26日)" »

月日が流れても。

忘れないでいたい。

いのちの尊さ。


梅雨の季節になると

あの子のことを思い出す。


忘れられない、

あの子が流したなみだ。

2011年6月26日 (日)

練習中。

練習中。

ジャガビー☆ファミリー

卓球中。


息子のお相手は

父さんと母さんでかわりばんこ。

…きつい〜。

2011年6月25日 (土)

卓球大会4

卓球大会4

4試合目もストレート負け。

だけど、
実は
顔写真を公開できないのが残念なくらい
笑って試合してます。


この高校生のお兄さん、
かなり余裕なので
フェイント使ってみたり
本気でスマッシュ決めてみたり、
試合しながら
ルールやマナーを教えてくれました。

息子、卓球の楽しさを学んだようです。

使いこなしたラケットも
思いやる気持ちも
輝いていましたよ。

最後はしっかり握手して
『ありがとうございました。』

見ていて楽しい試合でした☆

卓球大会3

卓球大会3

3試合目。
3試合ストレート負けでした〜。

こちらも相手は高校生。

和気あいあい試合して
楽しそうでした。


息子、
ストレートの直球は
ものすごく早く打ち返すけど
回転かかってるのを返すのは、
…むずかしいよね。


背丈はちびっこな息子だけど
意外にやるなぁ。
母さんは感激したよ。

週末は大会が続く息子。
今月末は期末テストもある。

中学生は忙しいね。

頑張れよ

卓球大会2

卓球大会2

2試合目なう。

5試合して
最後はデュースで競り合って
やっと3セット取りましたっ。

高校生相手に
頑張ったね〜!!

卓球大会

卓球大会

息子の応援なう。

1試合目
3セット取って勝ち〜!


前回の試合は惨敗だったのにね。

努力が甲斐があったね!

2011年6月23日 (木)

寝相。

寝相。

…悪すぎだよ、しおん。


頭、ソファーから落ちてるよ。
口、開いてるよ…。

そんな格好で苦しくないの?

続きを読む "寝相。" »

2011年6月20日 (月)

6月19日

6月19日

夕方6時すぎ、
また発作を起こしました。
前の発作から1週間。

時間も同じ6時すぎ。

毎晩7時に飲むお薬が
切れてしまう時間なのです。

てんかんのお薬、フェノバールは
1日2回の服用も可能なお薬です。

ただ、しおんの場合
他の薬との飲み合わせや
副作用を考えると
薬を増やして発作を抑えることが一番の選択肢では
ないような気がしています。

4種のお薬を飲んでいるしおん。

治療は簡単ではありません。


続きを読む "6月19日" »

2011年6月19日 (日)

マズル。

マズル。

こゆたんの横顔。
マズル長い。


続きを読む "マズル。" »

2011年6月17日 (金)

横着。

横着。

こゆたん、
『ちょーだい、ちょーだい♪』
してます。

ちょーだいとおててを合わせる芸は
教えてないのに
なぜかこゆたんだけします。

4わん4様。
それぞれの性格や個性があって
いろんな光るものを持ってます。

これを才能と呼ぶ母さん

…親バカです♪

続きを読む "横着。" »

2011年6月16日 (木)

通院(6月12日)

通院(6月12日)

6月12日

☆血液一般検査
赤血球(RBC/550-580)…493万(↓)
白血球(WBC/6000-17000)…7000(正常値)

☆血液生化学検査
GPT(15-70)…48(正常値)
ALP(20-150)…205(↑)
Ht(37-55)…34.7(↓)
Hb(12-18)…14.5(正常値)

ちいちゃんの急に赤血球の数値が下がってしまいました。

RBCと一緒にPCV(血液の濃さ)まで下がってしまったのが気になります。

毎日チェックしている歯茎の状態からは

溶血が進行しているようには感じないのだけれど…。

フィラリアの予防薬は6/12飲ませましたが

今月のフロントライン+については見合わせ中。

狂犬病ワクチンも見合わせ中です。


次の検査結果が気になります。

良くなりますように…。

体重測定☆

体重測定☆

6月の記録。

しおん(スタンダードダックス)…11.4キロ
こゆき(ミニチュアダックス)…4.4キロ
さくら(カニンヘンダックス)…4.2キロ
しずく(カニンヘンダックス)…2.6キロ


さくら
4キロ目標に
少し体重落としたいなぁ。

落ち着きない
我が家のわんわんず。

サイズの違いがわかるよう
4わんず整列写真を撮りたいけれど
…うまく撮れません。


写真はヘソクリが趣味のしずく。

取り込んだ洗濯物の中に
オヤツ隠すのやめてほしいなぁ…。

2011年6月15日 (水)

6月5日

6月5日

6月5日、
夕方6時を過ぎた頃
ちいちゃんの発作がありました。

その時母さんは階段掃除の最中で
父さんに呼ばれて下に降りると
ちいたんが前発作を起こしていました。

前発作のちいに
父さんは意識確認のため
何度も名前を呼んで呼び掛ける。

ちいはアイコンタクトで
呼び掛けに応える。

2分、3分…

小さな痙攣が続く。
座り込んで歩けない。

そこから大発作。

体が固くなり、縮こまる。両足をバタバタしながら
低い声で唸る。
顔も、目の色も、
独特の発作の表情に変わる。
呼び掛けに反応しなくなる。

1分、

2分、

3分…


大発作の時間はすごく長く感じる。

ただ、時計の秒針を確認しながら
『大丈夫だよ、
父さんと母さん側にいるよ』
声を掛けながら
ふたりでちいを抱き締める。


4分、

5分…。

力が入って硬直していたからだから
急に力が抜けて、
意識も戻って
大きく呼吸を始める。

息を吹き替えしたように、深い呼吸。


そして続く後発作。

疲れてボーッとして
しばらくフラフラが続く。

1時間も経てば
いつものちいに戻るけど…。


できるなら、
発作を起こしてほしくない。

だけど、
発作が起きてしまうから
起きたときには
できるだけ側にいてあげたい。

苦しい時の時間を共有したい。


しおん、
大好きだよ。

2011年6月13日 (月)

行かない。

行かない。

庭で洗車中の父さんの側に居たくて

『お散歩イヤでち』と言ってます。

父さんが大好きなちいちゃんなのです。

続きを読む "行かない。" »

2011年6月 7日 (火)

いちご。

先週のお話。


マメな父さん
毎日プランターの野菜とイチゴに水を与え

木曜日には
イチゴはほんのり色付いてきました。

あと2〜3日で食べ頃かな?
初めてのガーデニング、
初めての収穫にウキウキ。


翌金曜日の夕方
『いちご、育ったかな〜?』
帰宅後にプランターを確認。


すると


あれっ?


あの、
でかい実をつけた赤いイチゴちゃんの姿がない。


カラスか?


スズメか?


犯人は

真っ黒なお嬢さんでした。

消化されずに出てきたタネが裏付けに。


ドッグランに置いてるプランターなので
しおんの為に
育ててるってことで…

セルフサービスで
食べ頃になったら
食べてねってことで…
まっ、いっか。

わんこは
食べ頃を匂いで感じるのかな?

だけど1個くらい
母さんも食べてみたいなぁ…。


母さんが勝つか
しおんが勝つか…

この先しばらく
イチゴ争奪戦は続きます。

ドッグランの外には

長ねぎ
えだまめ
とうもろこしを少しずつ植えてみました。


大きくなりますように。

2011年6月 6日 (月)

通院(5月21日、5月28日)

5月21日

☆血液一般検査
赤血球(RBC/550-580)…551万(正常値)
白血球(WBC/6000-17000)…9000(正常値)

☆血液生化学検査
GPT(15-70)…48(正常値)
ALP(20-150)…158(↑)
Ht(37-55)…38.2(正常値)
Hb(12-18)…16.9(正常値)

5月28日

☆血液一般検査
赤血球(RBC/550-580)…575万(正常値)
白血球(WBC/6000-17000)…10400(正常値)

☆血液生化学検査
GPT(15-70)…67(正常値)
ALP(20-150)…212(↑)
Ht(37-55)…40.0(正常値)
Hb(12-18)…17.9(正常値)

経過が良いことから
5/28より
アトピカ(50㎎)を
これまでの3日に1回→4日に1回に変更

定期的な通院も、
1週間に1回→2週間に1回でOKとなりました。

とはいえ
まだたくさんのお薬を飲んでいるしおん。

病院から出されるお薬
袋からはみ出してしまいます。
1日2回、
3日おきに1回、
2日おきに1回、

朝晩各1回
夕食前1回
朝食前1回

お薬によって飲ませ方が様々なので
管理には気を遣います。

徐々に減らしていきたいけれど
減らすと今度は溶血を抑えられなくなるのではないかと心配です。

しおんの貧血がわかった時
何となく元気がなかったことと
体重が落ちてきたことが
通院のきっかけになりました。

もともと
てんかんで月に1回
定期的に診察に通っていたしおん。
当時、発作は落ち着いていたのに
次回の定期検診を待たず
病院に足を運んだのは
何となく痩せてきたのが
引っ掛かったから。

発症してからは
溶血と一緒に
すごい早さで、毎日200gの体重が落ち続けた。

だから
今は思う。

多少太っててもいいかな、って。

食べられるときに
おいちいをたくさん食べてほしいなって。

ぽっこりお腹も
多飲多尿も
ステロイドをMAXで飲んでいた頃と比べると
かなり改善されました。

このまま落ち着いた日々が続きますように…。

続きを読む "通院(5月21日、5月28日)" »

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー