« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »
ちょっと涼しくなった夕方、
ジャングルになりかけの
駐車場の草刈りをしました。
(↑と、言ってもほぼ父さん任せ)
母さんと4わんずは
現場監督?
しばらくすると
小雨がパラついてきたので
家に入り、
母さんは
さくらとしずくを
シャンプー。
父さんは
こゆきとしおんを
シャンプー。
今日はみんないい匂い。
ふかふかのもふもふ〜。
だけどニンゲンは汗だく〜。
…と、
そんな中
めいちゃんの里親さんから
写真付きのメールをいただき
ろっての里親さんは
ろっての掲載された雑誌を
ジャガビー☆家に
届けてくださいました。
チョコたんず、幸せそう。
ろって、
めいじ、
ふたりとも、笑顔で過ごしています。
嬉しい2連発に
草むしりの疲れがぶっ飛ぶ
ジャガビー☆ファミリーなのでした。
↑こゆたん、笑いながら
眠っているの?
14時すぎ
ちいちゃん発作がありました。
きっかけは
さくらがソファから降りた音。
ほんの、ちょっとした音。
だけど
寝ていたちいは
びっくり飛び起きて
父さんと母さんの元に
駆け込んできた。
それから間もなく
ガムを噛んでいるような
口をくちゃくちゃするしぐさ。
…前発作。
様子をみていると
それから約3分後
痙攣が始まりました。
約1分。
全身の痙攣とよだれ
けれど、意識はあったように
感じました。
先週の発作は
母さん不在で把握していませんが
数ヵ月前の発作よりは
痙攣の時間も度合いも
落ち着いているのは
明らかでした。
だけど…
できるものなら
発作が二度と起こらなく
なってほしい…。
ちいちゃん、
カラダはでっかいけれど
ノミの心臓と
ガラスのココロの持ち主です。
警戒心がなく
いつでも、どこでも
ヘソ天で寝転がっているからこそ
ふとした音にも
びっくりしてしまうのかも
しれません。
ブログを書いている今現在も
目がひっくり返ったまま
爆睡中です。
梅雨に入ったというのに
お天気の日が続いている
ジャガビー☆地方。
湿度が高く
ジメッとした毎日です。
お天気かと思ったら
急に大雨と雷
すぐに止むところも
まるで夏の夕立のよう。
勤務中に響く雷の音
ちいちゃんの事が気になって
仕方ありません…。
心配なのに、
すぐに帰れない距離にいるのが
さらに不安になります。
ちいちゃんの病院に
行ってきました。
血液検査の結果は
肝臓の数値、
前回より良くなっていました。
発作については
今回の1回だけで判断せず
『発作を完全になくする』のではなく
回数を減らすこと、
発作の状態を軽くすることを目標に
現在の一日一回の投薬を
続けることになりました。
薬の量を増やすことも
回数を増やすことも
リスクが伴います。
できるなら、増やしたくないと
獣医さんはおっしゃいました。
それもわかってる…。
だけど、いつ起こるかわからない
発作を待つのも
家族としては
非常につらいです。
それでも、
少なくともこの数ヵ月
発作は治まっていました。
薬の量が、ちいに合って
発作は少なくなりました。
発作回数は
ゼロではないけれど
治療の効果は出ているのです。
母さんも、前に進まなくちゃ。
雨上がりの夕方
父さんと息子
近くの公園で
キャッチボール。
ダラダラ汗をかきながら
ふたりでひたすら
キャッチボール。
…けど
ちいちゃん
応援する気なし
どこまでもマイペース。
どこでもヘソ天。
他のわんわんずは
遠くから聞こえる
わんこの声に反応。
ひらすら吠えてました
一人暮らしをされてる飼い主さんが病気の為
飼う事が出来なくなりました
新しい家族を探しています
パックくん
ミニチュアー ピンシャー
2003年10月生まれ
♂
未去勢
トイレ:外のみ
★ワンちゃんの性格
甘えっ子・人も犬も大好き♪
ぴょんぴょんはねながら大好きアピール有
★予防接種
狂犬病予防2009.08月接種
任意ワクチン2009.08月接種(何種か確認中)
盛岡に住んでいます
今朝、飼い主さんに会いました
かなり体調が良くないようです
1日も早く、新しい家族に会えますように・・・
(上記はcheemamaさんのブログより転載しました。)
詳細は こちら をご覧ください。
この子にも、素敵なご家族が見つかりますように・・・。
〈追記〉
応募を一時締切したそうです。
ありがとうございました☆
良いご縁がありますように☆
夕方5時過ぎ
息子からの電話。
『ちいがてんかん起こした』
聞いた瞬間
正直、
目の前が真っ暗になった。
ちいの発作は
完治するものではないと
わかっていたけれど、
わかっていても
投薬の効果により
発作を起こすことなく
過ごしていたこの数ヵ月…
安心しきっていました。
なのに…
天国から一変して
地獄に突き落とされたような
そんな気持ちで電話を切りました。
今回も、引き金となったのは
『びっくり』でした。
この前の大きな雷も
震度3の地震も
怖がって唸ってはいたけれど
発作は起こしませんでした。
だから、
このまま薬で抑えられると
期待していました。
完治はない…
わかっていたけど
もしかしたら、
投薬の効果で
二度とあの発作を
起こさずに
過ごせるのではないかと
期待して
期待していたほどに
すごく悔しくて
悲しくて
ボロボロ泣けてきました。
『なんで薬で良くならないの?
『なんで母さんが不在中なの?』
『なんで、ちいばっかりが
苦しまなきゃいけないの?』
『なんでちいがてんかんなの?』
『母さんが家に居たら起こさなかったかも』
『不安にさせたかも』
『前兆を見逃したかも』
いろんな事を考えては
悲しかった。
悔しくて、
泣きながら父さんに話すと
父さんは
『投薬の効果があるからこそ、
いままで数ヵ月発作を起こさなかった』
『完治するものではないことは
わかっていたはず』
『息子が居たときに
発作が起きて運がよかった』
(発作が起きたことを知らずに
経過良好だと思っているより
早期治療にとりかかれる)
『もっと、ちいを信じて
大きなココロで受け止めなさい』
と言いました。
大きなココロで受け止める…
なかなか難しいです。
日曜日
血液検査と今回の報告、
薬もなくなってきましたので
病院にいきます。
いい方向に治療が進みますように…。
ジャガビー☆息子は
左利き。
鉛筆持つのは右だけど
お箸を持つ手も右だけど
ボールを投げるときは
左です。
じゃんけんで
とっさに出す手も
左なのです。
今月から始めたソフトボール
借りられるグローブは
一般的な右投げ用です。
始めた本人、
借りたグローブが
しっくりこなかった事で
改めて利き手が左だと
実感したようです。
…と、いうことで
左利き用のグローブを探す旅が
始まったジャガビー☆ファミリー。
ジャガビー☆地方の
スポーツ店を探すも
フィットするのが見つからず…
土日かけて
あっちこっち探し、
やっと購入できました。
さあ、これで遠慮なく
練習できるねっ!
利き手で投げたら
きっと上達も早いよね。
これから週末は
父さんと息子のキャッチボール練習が
続くのかな?
3日坊主にならないといいな…。
これから梅雨の季節に入るけれど
練習の日には晴れたらいいな。
運動音痴な母さんは
わんずと一緒に
公園のすみっこで
応援したいと思います。
5月9日。
めいちゃんは2週間のトライアルを経て、
正式譲渡となりました。
桜が咲き始めた4月下旬…
車酔いするめいちゃんに
お隣、宮城県は遠いかな?と心配もありましたが
『素敵なご縁を逃がすまい☆』…と
トライアルに向かいました。
宮城への移動中
酔っためいちゃん
ちょっと辛そうだったので、休み休みの移動になりました。
近距離でさえ車酔いするめいちゃんに
ちょっと無理をさせてしまったけど
これから先の未来には
素敵な毎日が待ってるから…
頑張ろうね
…そんな気持ちで向かいました。
めいちゃんの里親さまは
とてもあったかいご夫婦で、
立候補からトライアルまでの約3ヶ月、
メールをやり取りさせていただき、
お会いする前から
きっと大丈夫と思っていました。
…けど、
ひとつだけ…。
先住わんことの相性☆
こればっかりは
会ってみなくちゃわからないもんね。
お見合いでは、
めいちゃんの体質上
消化酵素の投薬が必要なこと、
フィラリアの検査が終わってないこと
性格や我が家での暮らしでの様子など
一通りお話をさせていただき
それから
お兄ちゃんわんこともご挨拶。
双方ちょっと興奮気味でしたが
様子を見ながら
お試し生活を送っていただくことに。
最初の数日
夜鳴きで大変だった里親さまご一家。
寝不足で大変だったのではないかと思います。
めいちゃん
おトイレは
おしっこはほぼマスターしたものの
うんちを踏んで頻繁にシャンプーが必要だったり
お散歩でストライキしたり
大変なことも多い
まだまだやんちゃで
元気いっぱいの男の子。
里親さまは、
そんなめいちゃんと向き合い、
大切に大切に育ててくださっています。
手のかかかるトコロもある子ですが、
『かわいい、かわいい』とめいちゃんをココロから
愛してくださっています。
もう、めいちゃんに
引っ越しはさせたくないと仰ってくださいました。
飼い主さんの事情もあり
1年で数回家族が変わっためいちゃん。
少し遠回りしたけど
今はちゃあんと『名字』を
もらうことができました。
お兄ちゃんわんことも
一緒にお昼寝するくらい
仲良くなったそうです。
いただいた写真
『頼りになるお兄ちゃんと、頼りない弟』と
お顔に書いてありそうな
兄弟らしい、
めいちゃんらしい写真で
とても微笑ましくなります。
お兄ちゃん、
めいちゃんにおもちゃを貸してあげたり
めいちゃん、
お兄ちゃんと一緒だとお散歩であるいたり
仲良く暮らしています。
里親さま、
めいちゃんの欠点も
個性として受け止めて
家族の一員として
迎え入れてくださいました。
びっくりしたのは
新しいご家族の元では
車酔いもしていないんですって☆
すごいっ
獣医さんに通うことが多かっためいちゃんは
キャリーの中はもちろん
車の中も
母さんの服も大変なことになることが多く
予め食事を抜いて
通院しているのにも関わらず
それでも嘔吐してしまい
移動に気を遣う子でした。
それなのに…
今は高校生のお兄ちゃんの送迎に一緒に行くほど
全く酔わなくなったそうです。
ホント、家族の愛は偉大ですねっ。
里親さまから
メールや写真をいただく度に
あたたかい愛情を感じます。
そして
めいちゃんの表情が
優しく穏やかになっている気がします。
家族のチカラはすごいですね!
めいちゃんに
たくさんのお問い合わせと励ましのメール、
ご支援をくださいました皆さま
ありがとうございました。
おかげさまで
めいちゃんを
素敵な家族の元に
送り出すことができました。
本当にありがとうございました。
また、ご報告が遅くなりましたこと
お詫びいたします。
わんにゃんらいふ。
ジャガビー☆
里親さま、
どうぞめいちゃんをよろしくお願いいたします☆
お天気に恵まれた今日は
ジャガビー☆父さん
会社のソフトボール大会でした。
母さんと息子、
わんわんず
みんなで応援して来ました☆
こゆたん、
めっちゃ笑顔でしょっ☆
さくさん、
穴掘りに夢中☆
ちいちゃん
穴掘って汚れたお鼻がブタさんに☆
わんわんずの
『鵜飼』
さくさん、
風の匂いを嗅いでます☆
しずく、
ふんわりした風が気持ち良さそう☆
グラウンド周辺をお散歩したり
噴水でみずあそびしたり
わんわんずもはしゃいで過ごした
一日でした。
…今日もみんなで日焼け
先月の運動会に続き
2回目の脱皮になりそうな
ジャガビー☆ファミリー。
わんわんずは
いつもクロコゲだけどねっ☆
最近のコメント